職場で嫌いな人とは無理に話さないでもOK。上手に付き合っていく方法
人間関係

職場で嫌いな人とは無理に話さないでもOK。上手に付き合っていく方法

仕事の悩みの中でも常に上位にランクインするのは、人間関係についてです。

働いていると会社に苦手な人や、できれば関わりたくない人が思い浮かぶのではないでしょうか。とくに苦手な人と一緒に仕事をしなければならないのは、何より辛いと言えます。

反対に職場で嫌いな人と話さないですめば、相手に気を使いすぎたり、嫌な思いをしなくて済むといった、働くことに対しての疲労が減りますよね。

一緒に働く人全員といい人間関係を作れればいいですが、それぞれに常識や考え方が異なるためそれは困難なことです。そして、人間関係に疲れてしまう人は「みんなといい関係を作らないといけない」「どんな人とでも会話ができるようになるのがいいこと」と考えてしまっています。

でも、職場で嫌いな人や苦手な人とは無理に話さないでも大丈夫なんですよ。

そこで今回は、職場で嫌いな人とできるだけ関わらず、話さないですむ方法や考え方をご紹介します。ポイントは、自分次第で大きく状況は変えられるということです。

人間関係に疲れを感じている人はぜひ最後まで読んでみてください。

誰にでも苦手な人は必ずいる

悩む

世の中に苦手な人がいないという人は極めて稀です。ほとんどの人は、付き合いにくいとか、嫌だな・・・と思う人の一人や二人はいるものです。

ゆか
ゆか

私は威圧的な人を苦手と感じてしまいます。皆さんも自分が「ちょっと合わないかも・・・」と感じる人がいるのではないでしょうか

職場で嫌いな人と話さないですめば楽ですが、特に毎日のように顔を合わせたりコンタクトをとることが多い会社は、メンバーによって仕事の方法や、働く姿勢、常識や能力などみんな同じではないですし、考え方が似た人が集まっているわけではありません。

また、学校のように自分で「誰と付き合うか」を選べる環境ではないので、特に

「苦手だな。でも、一緒に仕事をするしかない」
「嫌いなタイプだな。でも、うまく付き合わないと・・・」

と無理に付き合わないといけない、と考えるから余計に苦しくなったり苦手意識が増えてしまう場合もあるんですよ。

そして、自分が好きな人で構成されたメンバーではない時点で、職場に苦手な人がいることは、あなただけの特別な悩みではありません

ゆか
ゆか

みんなも「苦手な人がいる」けど働いているのが分かるだけで、少し気が楽になれそう

好きな人同士で集まれない職場で嫌いな人がいるのは起こりえること。会話が弾まない・話さない状況があってもおかしくはない

そもそも苦手な人ってどんな人?〜自分にとっての苦手な人を知ろう〜

苦手

苦手なタイプの人を理解しよう

「苦手な人」と一口に言っても様々です。仕事場で苦手な人と一般的に言われているのは、

・大変な仕事や責任を押し付けてくる
・成果を横取りする
・余計な一言や嫌味、愚痴を言う
・仕事ができることを鼻にかける
・同じミスを繰り返す
・仕事の邪魔をしてくる
・ルールを守らない

といった理由が多く、

・スキルの問題
・性格の不一致(常識の違い)
・仕事の仕方(能力)の問題

と大きく分けられます。

ゆか
ゆか

確かに人によってだったり立場や関係によっても、気になるところは違いますよね

相性やどうしても許せないポイントは人によって違うので、自分は働くときに何をいちばん大事にしているのかを考えてみると良いですよ。

自分が完璧でないように相手にも完璧を求められない場合、許せるポイントが分かると一緒に仕事をする前に必要以上に構える必要もなくなるので、気持ちが楽になります。

自分の苦手なタイプや仕事上で許せないと感じているポイントを知ろう

苦手な人を好きにならなくていい

働く上で人間関係が良好であることは、仕事をスムーズにしてくれるメリットがあります。また、気持ちの面でも仕事に対するハードルが下がりますよね。

そのため、

「苦手意識を克服しよう」
「相手の良いところを見つけよう」
「私だけ〇〇さんとうまく対応できないのは問題かも・・・」

なんて相性がよくない人の関係を無理にうまくさせようとしていませんか。

職場で嫌いな人や苦手な人、できれば関わりたくない人がいるのは仕方のないことで、無理に話さないといけないわけでもありません。

そのため、苦手な人を好きになる必要はなく、自分が不快にならない・辛くならない・仕事が問題なく取り組めることを目標にすればOKです。

ゆか
ゆか

苦手な人と無理に良い関係になろうとして、うまくいかずに辛くなるよりもある程度の割り切りが必要なこともあります

ただ、「問題ない状態」に比べるとデメリットも発生するので、次の章でみていきましょう。

苦手な人がいるとデメリットを理解しよう

仕事に支障をきたす

苦手な相手とは、コミュニケーションがとりにくくなるため、仕事がスムーズに運ばなくなります。

苦手意識があると会話を避けてしまったり、他の人になら注意ができることも目を瞑ってしまったりと無意識のうちに避けてしまうことはないでしょうか。

また、頼まれる側になった時も、相手からの指示には素直に従いたくないという気持ちが出たりすると、効率が格段に悪くなります。

嫌々仕事をすることで、自分の作業効率も落ちてくるのでケアレスミスが出てしまうなど、負の連鎖が始まる場合も想定されるでしょう。

このようなことが続けば自分自身のパフォーマンスは落ち、他の社員との関係にも支障をきたしまいますよ。

苦手な人を意識するあまり、仕事がうまくいかなくなり始める

周囲に気を遣わせる〜パフォーマンスが落ちる〜

職場で嫌いな人とは自然と話さない関係になるので、いずれ周囲にも気付かれます。

立場によっては板挟みになる人が現れたり、どちらを優先したら 良いか悩ませてしまう状況が起こります。そうすることで、周りに必要以上に気を遣わせたり、仕事以外の対応が増えるといったストレスがかかる状態になるのです。

ゆか
ゆか

相性が悪い人がメンバーにいると、仕事の成果よりも何ごともなく終わって欲しいということに気を使ってしまいます

職場に嫌いな人がいることは問題ないですが、無視する・何も話さないで過ごすなどを続けて周りに気を遣わせ全体の効率が落ちるほど話さない状態は、周りのためだけでなく自分のためにも避けたほうがいいですよ。

職場で嫌いな人がいるとコミュニケーション不足・エラーが起こり始め、話さないことで効率が悪くなる状況が生じる

気持ちが沈む〜仕事へのモチベーションが下がる〜

職場で嫌いな人がいると、話さないだけでなく、気持ちのコントロールが難しくなります。落ち込んだり、イライラしたり、時には家族や友人に八つ当たりすることもあるかもしれません。

イライラの原因を追求していくと、だれか1人の人間関係が原因で、周りに当たり散らしていた・・・なんて人もいます。

反対に、自分1人で人間関係がうまくいかないことを悩み続けて、仕事もうまくいかなくなることで、うつ病などにもなりかねません。

ゆか
ゆか

人間関係がうまくいかないと、仕事がうまくいかなくなり、自分の気持ちにまで影響してしまいます

苦手な相手と張り合うことよりも、自分の気持ちが楽になる方法を見つけるほうが得策ですよ。

苦手な人と実質的にも精神的にも張り合おうとすると自分が疲れてダウンしてしまう可能性もある

都会から飛び出た人

ゆか

ゆか

大学卒業後、20代はEC運営会社でプランナーとWEBマーケティングを担当しました。 もともと「独立したい」という想いを持っていたことから、4年前に副業としてライターの仕事も開始。1〜2年経った頃にライターの知り合いから声をかけてもらい、会社を退社。 現在はフリーランスライターとして活動し、500本以上の執筆を担当しています。 独立した経験や趣味(友人との旅行やカフェ巡り)をテーマに、ALIVEで発信していきたいと思います♪

この人が書いた記事をもっと読む
ALIVE! 人生を楽しむためのポータルメディア

コメント

タイトルとURLをコピーしました