誰かから誘いを受けた時、「うーん、気が乗らないな……」と感じてしまう時ってありますよね。
例え、その日は既に予定が入っていて、誘いを受けることができない事情があったとしても、「断ることで相手と気まずくなったら嫌だな……」「不快な思いをさせないかな……」と色々悩んでしまって、ストレスを抱えてしまう方も多いのではないでしょうか。

「NG」を伝えるのは気が重いもの。私も断りの連絡を入れなければいけない時は、「どんな断り方をしたらいいんだろう……」と悩み、良くないと思いつつも、ついつい返信が遅くなってしまうことがあります(汗)
これから、相手と気まずくならない上手な誘いの断り方を身につけることができれば、相手と良好な関係を築きつつ、ストレスを減らすことができます。
そこで今回は、
・誘いを断るのが苦手な理由
・上手な誘いの断り方
についてシェアします!
断り方でもう悩まなくて良いようにしたい!という方、ぜひ読んでみてくださいね。
誘いを断るのが苦手な理由


まず、どうして誘いを断ることに対して苦手だな、と感じてしまうのかについて見ていきましょう。
気まずくなるのが嫌だし、嫌われたくない
すでに関係性が築けているような人ならまだしも、特に相手との関係性をこれから築いていく段階の場合には、「誘いを断ったら、嫌な思いをさせるかな……」と、その人と気まずくなるのが嫌で悩んでしまいますよね。







断った後に、何かのタイミングで、その人に会うことがあったりすると「あ、あの時はすみませんでした…」と、どこか引け目を感じて気まずくなっちゃいます。
また、誰だって人から嫌われたくはないもの。でも、誘いを断ったことで嫌われてしまうかもと悩んでしまったり、今回は本当に用事があって仕方なく断らないといけない場合でも、
と不安に思って断りの連絡を入れるのがしんどく感じてしまうのです。
関係性が悪くなるかもと不安
例えば、誘ってくれた人が自分の好きな人だったり、これから仲良くなりたい人だった時に、
と不安になってしまうのも、断ることに苦手意識を感じやすい原因になってしまいます。
相手を無意識にでも自分より上に見ていると、断ることで相手から関係性を切られてしまうかもしれないと不安に感じて、なかなか断りづらくなってしまうのです。
ただ、好きな人や仲良くなりたいと思っている人が、あなたと同じような気持ちでいたとしたら、1度断ったぐらいで関係性が崩れてしまうことはありません。
自分も相手の立場に立った時にすぐに関係を切ろうとは思わないですよね?そう考えてみると、すぐに関係性が悪くなることはないんだなと思えるようになりますよ。
やっぱり誘いを断るのは気が重い……


誘いを断るのが苦手な理由についてお話しました。
「だから私って誘われると断ることがなかなかできなかったんだ」
と思って、気持ちが前よりもスッキリしたのではないでしょうか。
とはいえ、「でもやっぱり、いざと言う時に誘いを断るのは気が重い……」と感じてしまいますよね。







その気持ち、めっちゃ分かります。私もいつも誘いを断る時はエネルギーを消耗しがちです。
でも、以下のことを心に留めておくことで、前よりも心が軽くなっていきました。
そんな、気持ちがラクになるポイントについてシェアさせてください。
誘いを断る=悪いことではない
まず、誘いを断ることは全く悪いことではないということを覚えておきましょう。
どうしても、NOと言うのは気が引けてしまう方もいるかと思いますが、自分が相手を誘った時に、1度くらい相手がダメだと言ってきたとしても、何とも思いませんよね?
お互いに都合もありますし、自分が断ることもあれば、反対に相手が誘った時に断ることだってあります。つまり、お互い様なのです。
そのため、あなたが断ることがあったとしても、それは悪いことではないですし、相手はそんなに気にしていない可能性の方が高いでしょう。







誘いを断ること自体って悪いことじゃないんだ、と思えたら気がラクになりますね。
都合が合わないだけの場合は別日程を提案しよう
例えば、本当に行きたい誘いだとしても他の予定が既に入っていて泣く泣くお断りすることもありますよね。
そんな時に、「もう誘ってくれないかも……」と不安になってしまうのであれば、本当に行きたかったけど、予定があるということを素直に伝えるのと、
と別日程を提案してみると、相手も「その日はほんとうに都合が悪いんだな」と素直に受け取ってくれて、あなたが提示した日程で予定を組んでくれたり、相手がその日は都合が悪くても、お互いにとって都合の良い日を再度調整しようとしてくれますよ。
気が乗らない場合は断った方がお互いのためになると心得る
また、気が乗らない誘いに無理に参加したとしても、気分はあまり上がらないですよね。
そういう時って、意外と顔に出てしまっていたり、「なんか楽しそうじゃなさそう…..」というのが雰囲気で分かってしまうものです。
すると、相手も「せっかく誘ったのに」と気分悪くなってしまうことだってあり、楽しい時間を過ごせなくなってしまいます。
こうなってしまうと、自分にとっても相手にとってもあまり良いものだとは言えないですよね?
時間は有限です。自分にとっても、相手にとっても貴重な時間をそれぞれ楽しく過ごすためには、思いきって誘いを断った方が良いのです。
むしろその方がお互いのためになるんだ、と心得ましょう。







お互いにとってその方が良いんだな、と思うと断ることに対して以前よりも抵抗感を感じづらくなりますね。
1度断っただけで関係が切れるのであれば、それまでの関係性だったということ
断ることで、相手との関係性が悪くなってしまうのではと悩んで、断りづらく感じてしまうことってありますが、1度断っただけで関係性が切れてしまうのであれば、それまでの間柄だったのだ、と割り切ってしまった方が気持ちはラクになります。
自分が本当に好きな相手、仲良くしていたい相手だったら、何度も連続で断られてしまうならまだしも、1度断られたくらいでは相手をフェードアウトしてしまうことってないですよね?







言われてみたらそうだな……
もしそこで1度断っただけで、「はい、サヨウナラ」と、連絡が取れなくなってしまうのであれば、相手にとっては自分はそこまで仲良くしたい相手じゃないんだなということが分かります。
関係性がズルズル続いていくよりも、早い段階で分かって良かった、とも思えますよね。
そう思うとちょっぴり寂しい気持ちを感じるかもしれませんが、その人ではなく、お互いに大切にしたいと思える人に自分の時間的なリソースを使うことができるので、むしろ良かったと後々感じられるようになりますよ。
【誘いを断ることに対して悩んでしまう時に気持ちがラクになるポイント】
・誘いを断る=悪いことではないこと
・都合が合わない時は代替案を出す
・気が乗らない場合は断った方がお互いのため
・1度断っただけで関係が切れるのであれば、それまでの関係性だったのだと、割り切る
コメント