グループワークで自分の力を発揮するには?チーム内で力を出すコツ
人間関係

グループワークで自分の力を発揮するには?チーム内で力を出すコツ

グループワークは主に就職活動で取り入れられることが多い選考方法ですが、現在はインターンやセミナー、社内でのミーティングなどでも活用されることが増えています。

「自分の立ち位置が分からない」、「元々対話力に自信がない」と感じている人は、グループ内で取り組む課題に苦手意識を持っているのではないでしょうか。

そこで今回は、グループ内の話し合いが苦手な原因や、より自分の個性と魅力をグループ内で発信していく方法、そして、グループで取り組むからこそ心がけたい大切なポイントを詳しくご紹介していきます。

コツを知れば、気を張らずに自分の考えを発言できるだけではなく、就職活動はもちろん、就職後のビジネスやプライベートでの人間関係もよりスムーズにすることができますよ。

「グループ内での話し合いや課題をこなすのが苦手」

そう悩んでいる人は、ぜひ記事を最後まで読んで、ご紹介するコツを取り入れてみてくださいね。

グループワークとは

一緒に

一般的なグループワークとは、企業が行う選考方法で使われることが多いです。

選考を受けている人同士で5~6名のグループになり、与えられたテーマに沿って議論をし、話し合いの結果をプレゼンするケースも多い

就職活動というと、ひと昔前の選考方法で定番だったのは面接試験ですよね。

現在も面接は多くの企業が取り入れている選考方法ですが、対面での面接は対策ができる分、応募者の本来の思考力や個性が掴みにくいというデメリットも挙げられます。

一方、グループで課題に取り組む選考方法は、応募者の思考力はもちろん、個性やコミュニケーション力、発信力など多くの視点から応募者を観察することができるため、選考方法として採用する企業が増えているのです。

グループ内のワークや話し合いは選考だけに取り入れられているわけではありません。

セミナーをはじめ、就職後のミーティング、プライベートでの集まりでも活用できる点が多くあります。

そのためポイントを抑えておけば、テーマや状況が変わっても、その都度自分と相手の意見を伝えて、前向きに良い話し合いを進めることができますよ。

まず、一般的な選考で行われるグループでの話し合いは、はじめにそれぞれに合った役割を決めるのが基本です。

主な役割は次の通り、ぜひチェックしてみてください!

リーダー

リーダーはメンバーに話を振ったり、意見をまとめるのが役割です。

テーマから話が逸れた場合は修正したり、あまり発言してない人に「あなたの意見はどうですか?」と尋ねたり、意見が衝突した時は話し合いのゴールを想定しながら、適切に対応していくなど、広い視野が必要となります。

タイムキーパー

タイムキーパーは話し合い中の時間を管理するのが役割です

話し合い中は、つい議論が白熱して時間を忘れてしまうこともしばしばですが、そんな時は「あと10分で終了です」など、声をかけましょう。

最終的に意見をまとめる時間も必要なので、話し合い自体は少し早めに終了しておくのがおすすめです。時間を意識しつつ、自分の意見があれば伝えるようにしましょう。

書記

書記は、話し合いの流れや発言内容を記録するのが役割です。

自分で書くことで話し合いの全体像が見えるので、「全体の流れをより知りたい」という人は書記を選択しましょう!書記は、メモ取りについ必死になってしまいますが、適度に発言することも大切です。

メンバーから出された意見を踏まえながら自分の意見を言えると、話し合いもよりスムーズに進みます。後からメンバーがメモを見た際に「見やすい」と思ってもらえるよう、ていねいな字で書くことも大切です。

その他

グループ内で役割を決めても、その場で急に決めることなので全員が役割を完全にこなせるわけではありません。

仮に何の役割にも入っていないとしても、「役割の人をサポートしよう」という気持ちでディスカッションに参加してみてください

意見があるならそれを発言するのも良いですし、グループ内で発言できていない人がいることに気付いたら、リーダーの代わりに声をかけるなど、全体の空気を意識して良い方向へ導いていきましょう。

このように、選考でグループワークを行う場合は、あらかじめ役割を決めます。「自分は話し合いの場が苦手」と思っている人も、役割を担当することで、自然と発言する機会が増えます

タイムキーパーなら「あと10分なので、そろそろ意見をまとめていきませんか?」と切り出しやすいですし、書記は書くためにメンバーの話をじっくり聴くことができるので、内容も理解しやすく、「○○さんの意見に同感です。それを踏まえて○○してみてはどうでしょうか?」といった流れで発言もしやすくなります。

実際の話し合いでは、「もっとうまく発言しなきゃ」と思うと、対話力に自信がない人は焦ってしまい、逆に意見が言えなくなってしまいがちになっていないでしょうか。

ゆか
ゆか

それよりも、「チーム全体で良い話し合いをするにはどうしたら良いのか?」と視点を変えて取り組むだけで、発言内容が変わり、グループ全体の空気も良くなります

この「心がけ」は、グループ内の話し合いでの対話はもちろん、お互いの関係性をよりスムーズにする基本となるので、グループでの話し合いが苦手な人は、まず意識から変えていきましょう!

グループワークが苦手になっている理由

考える
グループワークは、得意な人と苦手な人がいます。苦手になっている理由は一体何なのか、詳しくご紹介していきます。

理由①自分の意見を発言するのが苦手だから

友達などと話していても、あまり自分の意見が言えないタイプの人は、グループでの話し合いも苦手な傾向があります。

発言が苦手なタイプは、「自分の発言で空気を悪くしてしまうのではないか?」、「当たり障りのないことしか言えない」、「自分の意見なんて、どうせ求められていない」など、自分の意見が必要とされていないと初めから諦めていたり、自分に自信がないことが多いです。

理由②周りの意見に流されてしまうから

話し合いの場では、自分の意見を持っていないと周りの意見に流されてしまうことがあります。そうなると選考の評価も下がってしまうかもしれませんし、周囲からも「自信がないのかな」と思われてしまいます。

まずは「自分の意見に自信を持つ」、そしてその意見を「すぐに変えない」。この2つを心がけるだけで、気持ちに芯を持った状態で話し合いに臨むことができますよ。

日頃から周りの意見に合わせている、流されることが多い人は、自分の意見をその場で箇条書きにして、「自分はなぜそう思うのか?」という理由を添えてみましょう。そうすると、より根拠がある意見として人に伝わりやすくなります。

理由③評価の基準が分からないから

選考では、話し合いの内容が採用担当者にチェックされています。そのため話し合い中の何をチェックしているのか分からず気になってしまい、話し合いに集中できないと感じている人もいるでしょう。

ですが、この評価基準は会社によってバラバラで、同じようなスキルを持った人材を求めている会社もあれば、バラバラの人材を求めていることも考えられるため、こういった可能性は考えだしたらキリがありません。

採用の場合は、自分1人だけ受かろうとすると、その時の話し合いが上手くいかなくなったり、みんなが発言できずグループ全体の印象が悪くなってしまうこともあるので、「みんなでどうしたらいいのか」を考えて、ポジティブな気持ちで話し合いに取り組んだ方が良い効果を生むことができます。

ゆか
ゆか

苦手意識をもってしまう前に、どうしたら皆でアイデア出しができるか考えてみるといいですね

グループワークで力を発揮するためにできること

力を合わせる

グループワークが苦手な人が、その場で力を発揮するにはどうしたら良いのでしょうか?

ここからは、「個人で取り組めること」、そして「ディスカッション中に取り組めること」の2つに分けて解説していきます。

方法①個人で取り組めること

グループ内でもっと対話できるようになりたい人は、日頃から「自分の考えを人に話すこと」と「人の意見を聞くこと」と意識してみましょう。

自分の意見を伝える時は、簡単な理由も合わせて伝えるのがポイントです。

プライベートな場なら、

「私はカフェめぐりが好きで色んな所に行ってるんだ。あなたはどんなことが好きなの?」

このように聞くのも良いですし、ビジネスシーンなら・・・

「○○すると時間が短縮できるので、今以上に業務の効率が良くなると思います。先輩はどのようにお考えでしょうか。宜しければ、ご意見お聞かせいただけませんか」

プライベートとビジネスシーンでは緊張感が異なりますが、実は伝えているポイントは同じです。どちらの文章も

「自分の意見」→「その意見の理由」→「相手への質問」

この3つの構成で成り立っています。

相手も自分の意見を先に話してもらえると、プライベートの場合は安心しますし、ビジネスシーンだったらアドバイスや意見交換ができます。

ゆか
ゆか

ただ相手の意見だけを求めてしまわないように気を付けると良いですよ

この構成は話し合いだけではなく、人とコミュニケーションを取る上の基本となります。覚えておくと多くのシーンで役立てることができるので、ぜひ意識してみてください。

方法②ディスカッション中に取り組めること

数人で集まっている時は、全体の中でどう発言するかよりも、グループ内で「対話」をしていくことが大切です。

相手の意見が自分と異なっていても、論破して言いくるめようとせず、良い結果に繋がるにはどうしたら良いのかを考えながら話し合いを進めましょう。

「意見を言い合って、良い結論を出す」という意識で取り組むと、自然と自分の意見を言えますし、相手の意見を真摯に聞けるようになりますよ。

さらに相手から「話しやすい」と思われると、対話力も身に付きますし、人間関係もスムーズにいきます。

そのためにおすすめなのが、話を聞く時の「リアクション」を大切にすること。

話している人は聞き手のリアクションが得られると嬉しくなりますし、適度なリアクションは場の空気を明るくできます。話していて何も反応が無いと不安になってしまう事ってありますよね。

話合いが一方的にならないように意見は言わなくても、相槌などリアクションはグループワークワークがスムーズにいくコツです。

また、途中で意見に詰まってしまった時は、今までの話したことで何が問題でどうしたいのかが分からなくなってしまうこともあるので、途中で「何について今話していて、今日のゴールはどこなのか」を改めて整理するようにするのもおすすめです。

一呼吸置いて、何を話し合っているのか確認するとアイデアが出てきたり、ディスカッションが盛り上がったりしますよ。

ゆか
ゆか

グループでの話し合い中や友人同士の会話では、その場の「空気」が大切です。自分だけではなくグループ全体が話しやすい空気をまずは作ってみてくださいね

グループワークで大切なこと

大切
グループでの話し合いで大切なのは、話し合って出す「結論」と、その結論に至るまでの「過程」です。

選考だと、つい自分の評価が気になってしまいがちですが、誰かよりも良い意見が行けるかではなく、そのグループ内でどんな風に対応出来るかが大切なので、「このグループ全員で何ができるか!?」という意識で取り組んだ方が他のメンバーの意見も大事にできますし、良い結果に繋がりやすくなるので、ぜひ心がけてみてください。

また、結論に至るまでの過程ではコミュニケーション力も問われます。

実際に会社に就職して働く場合、多数決で答えを導き出すのではなくチーム全体で、皆がどれだけ納得感を持って「グループのメンバーとして」活動ができるかを導き出すため最善の方法を考えることが求められます。

そのためにはお互いの意見を聞きブラッシュアップしながらこのグループでどうしていくかを皆で話し合える・意見を聞き合える対話力が求められるのです。

「自分の意見を伝えること」、「人の意見を聞くこと」、そして「チームの一員として考えること」この3つを念頭に置きながら話し合いに参加することで、対話力を身に付けることができますし、人間関係もよりスムーズにできます

グループ内でのワークで求められるスキルは、選考だけではなく、仕事やプライベートでの人間関係にも必要となるスキルです。

「何とか話さなければ」、「しっかり意見を聞かないと」と気構えるのではなく、時には仲間との対話を楽しむ余裕から新しいアイデアが生まれることもあります

お互いがどうグループワークで自分事して意見を出し合いながら、一緒に考えられるのかが大切ですよ。

まとめ

グループ
グループワークの中で対話力に自信がない人は、まず自分ができそうな役割を選択することで話せる機会が作るのがおすすめです。

より対話力と人間関係をスムーズにしていきたいなら、まずは「自分の意見を持つこと」、「相手の話を聞くこと」、そして「リアクション」を意識して、日頃から人との対話を大切にしてみてください。

「自分の意見をなかなか言えない」という人は、「私」という主語を入れて話すことで、より自分の意見が相手に伝わりやすくなりますよ。

グループでの話し合いでは自分の意見を持ちつつ、グループの視点で取り組むことが大切です。お互いの意見をすり合わせるのに苦労することもあるかも知れませが、1人では考えられないようなアイデアが出るのがグループワークの良いところです。

ぜひ、「みんなで良い結論を出していこう」という基本を忘れずに、取り組んでみてくださいね!

都会から飛び出た人

ゆか

ゆか

大学卒業後、20代はEC運営会社でプランナーとWEBマーケティングを担当しました。 もともと「独立したい」という想いを持っていたことから、4年前に副業としてライターの仕事も開始。1〜2年経った頃にライターの知り合いから声をかけてもらい、会社を退社。 現在はフリーランスライターとして活動し、500本以上の執筆を担当しています。 独立した経験や趣味(友人との旅行やカフェ巡り)をテーマに、ALIVEで発信していきたいと思います♪

この人が書いた記事をもっと読む
ALIVE! 人生を楽しむためのポータルメディア

コメント

タイトルとURLをコピーしました