
はぁー、今日もだらだらしてしまった

やろうと思っていたことあったのに、スマホを見ちゃって、できなかった!
なんてこと、日常の中で、誰しも経験したことありますよね。
有意義に過ごしたいと思っているのに、上手く活用できずに時間の無駄に後悔したことはありませんか。

私は何度もあります。やらなきゃーって思えば思う程、時間の無駄使いしてしまう時があります
人は誰しも1日は24時間、この限られた時間の中で、何をどのように使うかによって、充実した日々になるかが変わってきます。
日々の中で『やりたいこと』と『やらなくてはいけないこと』があり、時間が足りない!と感じている人は特に、時間の無駄に対して、罪悪感のような気持ちになり、自分を責めてしまったり後悔の気持ちがわき上がったりするのではないでしょうか。
でも、『時間がもっと欲しい』と感じている人は、人一倍行動をしていたり、向上心がある人とも言えます。それなのに、自分のことを責めていてはもったいないですよね。
そこでこの記事では、時間が足りないと感じている人もそうでない人にも、時間の無駄をどのようにしたら、有意義な時間になるかを解説していきます。
あなたにとってこの記事が、少しでも充実した時間を過ごせるきっかけとなったら幸いです。




時間の無駄と感じていることは、長期的に物事を捉えると無駄ではないことも多々あるんですよ!それも含めてお伝えしていきますね^ ^
目次
時間の無駄とはどういうこと?
時間の無駄と言っても一概に『◯◯の時間です』と言えません。なぜなら、同じ人間は一人としていないので、人によって無駄と感じる価値観が違うからです。
『無駄』を辞書で調べてみると
反対語の
とあります。
人によって、無駄と感じることや有益であることの価値観が違うので、一括りに『その時間が無駄ですよ!』とは言えないのです。
でも、時間を無駄にしてしまっていると感じる場面は人それぞれありますよね。




私は何気なく触ってしまうスマホ時間。朝起きてからのスマホ、電車の中でのスマホ…時間を無駄にしている自覚があります
今回この記事では、時間の無駄は『今の時間、もったいなかったなぁ…』と感じる時間のことで解説をしていきますね。
コメント