目次
「自己実現」するためにはどうしたらいいのか
「自己実現」の言葉の意味がわかりましたが、実際に自分らしく生きていくにはどうしたらいいのか!?私の失敗談を参考に一緒に考えていきましょう。
自分の満たされている欲求レベルを知ろう
「自分らしく生きていきたい」と願っているのに、「なんか行動できないんだよね」「実は、行動しなくていい言い訳ばかりを考えて、自分が想い描いた未来に近づけていない・・・」となっていませんか。
そんな人はもしかしたら、「自己実現欲求」の前の段階の欲求がいたされていないか、自分で納得できていない可能性がありますよ。

私は、「会社を辞めて自由に生きたい」と口では言っていましたが、実際に行動にうつせないまま1年近く時が経っていたことがあります
それは、
・会社を辞めたらどこに所属するのか(社会的欲求)
・自分を認めてもらうことができるのか(承認欲求)
が全く満たされていない状況で気持ちだけ「自分らしく生きるためには会社を辞めてすきなことを探さないと」と思っていたことが原因でした。
もし、私と同じ状態になっていたら、1つ1つ問題と向き合ってみましょう。
みなさんも、自分らしく生きたいけど、行動できない・気持ちにブレーキをかけてしまうと感じていたら、その前の欲求が満たされていない・そのことに気づいていない可能性がありますよ。
何について「自己実現」すれば自分が満たされるのかを知ろう
いざ、自分らしく生きるための行動を開始しようとしても、自分がどうしたいのか・どんな理想を描いているのかを自分自身が理解していないと、行動できないですし、もしかしたら夢から離れる行動をしてしまう可能性だってあります。
まずは、自分の夢が
・仕事(好きなことで稼ぐ)
・お金と関係ないライフワークを満たす
・プライベート(家族などとの時間)を充実したい
など、何を一番したいのか考えてみましょう。全部が一気に満たされれば良いですが、自分が何に比重を置いて考えているのか考えてみるのがおススメです。
私の場合は、「会社を辞めて好きなことをする時間が欲しい」と思っていましたが、「好きなこと」が実はハッキリしていなかったのと、「働きたくない」という気持ちが先行していることに気づかないまま会社を辞めて、その後自分のやりたいことを探すのに苦労しました。
行動してみることで見えることもありますが、「自分がどうなりたいか」をイメージできると次のアクションもとりやすくなりますよ。
自分との会話には「自分会議」がおススメです。こちらにそのやり方が書いてあるのでチェックしてみてくださいね。
自分が望むものが分かったら行動に移してみよう
「自分がどうなりたいか」のイメージができたら行動に移してみましょう。
ここでのポイントは私のように、何もきまっていないのにいきなり会社を辞める。という行動をとるより、お試し期間を設けてみたり、少しずつ見つけた目標の時間を増やしていくことです。
例えば、「会社を辞めて好きなことで稼ぎたい」と考えているなら、実際に自分が稼げるのかを試してみるという方法もあります。
周囲の人にお客さんになってもらってもいいですが、自分のスキルや得意を購入してもらえるサイトの「ココナラ」や、「クラウドワークス」でお客さんの反応を知ることから初めてみるのもオススメです。
どちらも簡単に登録して始められますし、どんなニーズがあるのかも知ることができますよ。
私は、会社と副業両方のバランスを上手くとれないタイプなので、結果的に会社を辞めて良かったのかな・・・と今では感じています。
実際に行動してみると、思っていたのと違ったということも十分あるので、私のように会社を辞めるというリスクを取らなくても会社を続けながら、やりたいことを行動する方法はいくらでもあります。
自分に合ったスタイルや方法があるので、自分のできる範囲で行動に移していきましょう。自分のリスク範囲内でまずは行動するのがオススメです。



理想と現実のギャップや、実は自分が望んでいたことが違った・・・など行動してみて初めて気づくことも多いですよ
コメント