仕事も出来なくて叱られやすく、人とのコミュニケーションもうまくとれない、おまけに頭も良くないし、もう何をやってもうまくいかない!

私は何もできない人間だ、何もできない自分が嫌い…
そんな自分に嫌気がさし、思い悩んでしまうことってありますよね。
周りをみると皆んなにか1つでも特技を持っていて、「自分も人に負けないものがあったらいいのになぁ」なんて、感じてはいませんでしょうか。
特に最近では、SNSの普及によって周りの状況や人生を覗き見できるようになったので、「周りと比べて自分は…」と劣等感が増してしまっている人も少なくありません。
そこでこの記事では、「私には何もない…」と感じて生きてきた私が、ちょっとした考え方を変えたことで、特技がない悩みを解決した方法を解説していきます。

特技なんて作らなくても、十分に人生楽しく生きられますよ!
目次
「何もできない自分が嫌い」と思う人の心理とは
きっとあなたは今、「何もできない自分が嫌い」と思い悩んでいるのではないでしょうか。
実は、この「何もできない自分が嫌い」と思う心理は、理想の自分と現状の自分とのギャップに対して、自分を強く責めてしまっている状態にある可能性が高いです。
なぜなら、もし本当の意味で何もできない人であれば、現状に満足し、自分が嫌いになることもないはずだからです。


何もできない自分ですが何か…?
つまり、あなたは、何もできない自分に嫌気がさしているのではなく、潜在意識では’’自分にも何かできる能力があるはずだ’’と思っている状態なんですね。



そんなバカな!と思うかもしれませんが、私自身も「自分には何もないなぁ」と悩んでいたけど、本来は「何もない私のはずがない」って思っていたことに気がつき、唖然としました。笑
コメント