毎日特に大きな変化もなく安定しているように過ごしていても、ふっと「このままでいいのかな、人生つまらないかも・・・」と30代になって感じている人は意外にも増えています。
仕事もある程度覚えて、先輩を見て少し先の自分が見えてしまったり、家族に時間を使って自分の時間が少なくなった・・・など、それぞれ理由はありますが、20代のように恋愛や仕事、仲間と一緒に遊んでいたワクワクが減ってきた・・・なんて感じていませんか。
もう30代だけど、まだ30代!せっかく生きているんだから毎日楽しく幸せを感じて過ごしたいのは皆同じです。
周りの友人に話を聞くと、「20代に比べて30代の方が人の目を気にせず、自分1人で行動出来るようになった」「自分も相手もお互いの個性を尊重できるようになった!」など30代になって良かった。という面もあれば、
「自分を変えたいけど、若いころほどパワーもないし、いまさら何をして良いか分からない」なんて「何か楽しいことが向こうから来ないかな~」なんて、人生なんとなくつまらない、受け身の考え方になってくるのが30代だったりします。
そこで今回は、人生を楽しく生きている30代の人がどう考えて、何をしているのか?何に人生の楽しみを見つけているのか!?や、私も人生つまらないと感じていた30代の状態から「毎日少し楽しくなってきたかも・・・」感じることができた経験をお伝えしていきます。
自分だけ人生つまらない30代を過ごしているのかな・・・なんて悲しい思いをしているなら、あなただけではないですよ。ぜひ、30代だからこそ楽しめる生き方を見つけましょう。
目次
人生がつまらない状況とは!?
まず、人生がつまらない状況とはどんな状態か、どんな時に感じてしまうかを知ることから始めてみましょう。
人生がつまらないと感じてしまう時
「人生がつまらない」「こんな30代を過ごすと思わなかった」と感じている人は、なぜ「人生がつまらない」と感じているのでしょうか。
つまらないとは、張り合いがない・満足感が無い・心がさみしい・くだらないなどの意味があります。
人生をつまらないと感じている人の多くは
・毎日に満足感が無い、達成感が無い
・ただ時間が過ぎるのを待つだけ
・毎日が楽しくない、過去の方が楽しかった
など、今が楽しめていないために「人生がつまらない」と感じてしまっている人が多いです。

学生の時とか、過去を振り返ると楽しい時期があって、それを知っているからこそ今が余計に「楽しめていない」「あの頃は良かった」と感じる人もいるみたい
人生を楽しめていない人の共通点
人生を楽しめていない・つまらないと感じている30代の人が、ずっと「楽しい人生を経験したことがない」というわけではありません。
今までの人生を振り返ってみると必ず「あの時は良かったな~」「楽しかったな~」という時ってありますよね。
その時と比べて「今の私なんて・・・」と知らない間に今の自分を低く評価していたり、過去を美化している人も中にはいます。そんな今の自分を楽しめていない人の共通点は
・周りの友達と比べて優劣を付けている
・新しいモノについていけない
・取り残されている感覚がある
・自分の時間が減ることへのストレス
・責任が求められるようになってきた
・一緒に何かをする友人が見つかりにくい
など挙げられます。



学生時代は何か新しいものが出ると積極的に試したけど、もはや最新のテクノロジーについていけなくて、便利さと同時に、年を重ねることに不安があるかも・・・
年齢を重ねるごとに行動範囲が広がったり、時代の流れで変化についていけなくなったり、周囲の変化で自分だけが取り残されていると感じると「私なんて・・・」と感じることが増えてしまうのはしょうがないのかも知れません。
さらに、「人生がつまらない」と感じてしまう理由は、30代だからと年齢特有の理由もありそうなので、次の章で見てみましょう。
コメント