目次
30代ってどんな年齢なのか!?
人生がつまらないと感じてしまう原因は30代という年齢にも理由がありそうなので、30代とは一般的にどんな年齢かも確認してみましょう。
10代~20代前半のころは学生年て生活している人が多く、周りの仲がいい友人と比べても場所や環境に差があっても、働いている悩みだったり共通項の方が多いですが、20代後半~30代前半になると、特に女性は
・結婚
・出産
などでお互いを気にし始めるのではないでしょうか。30代半ばから後半になってくると
・出産
以外にも
・仕事
・独りの時間
なども加わり、生活のリズムや何に時間を使っているか、感心があるかの差が出やすい年齢になってきます。

確かに友達の集まりで、子育てしている人が多いと、マイホームとか子供の教育の話が多いし、独身の人が集まると「どう生きるか」など自分の生き方や仕事の話が多いなぁ~

それに30代になってから一緒に海外旅行に行く友人を見つけるのも大変になって、1人旅行ができないと、行動範囲が狭くなったかも・・・
もちろん、それぞれが選んだ道なので、胸を張って自分の人生を生きるに越したことはありませんが、どうしても友達のことが羨ましく見えてしまったり、忙しくも楽しそうにしている人を見ると「私なんて・・・」となってしまうこともありますよね。
特に30代は今まで同じだと思って過ごしていた仲間の生活変化が表れ始めるタイミングなので、それぞれに人生があると頭で分かっていても、心のどこかで「私たちはみんな一緒」と思っていると、周りの変化にショックを受けてしまい、変わらない自分と比べて落ち込みやすくなります。
それが、「人生なんてつまらない」「どうせ自分なんて・・・」と感じてしまう30代を形成してしまうのです。
そんな気持ちになると、自分だけが取り残された気持ちになったり、生きている意味が分からなくなってしまう人もいますが、そんなことはありません。私を含め周りの30代友人に聞いても同じように感じてきた人がたくさんいます。
では、どうしたらいいのか?その人たちの考え方や行動を紹介していきます。
どうしたら人生がつまらない30代から抜け出せるのか?~気持ちを楽にするコツ~
誰かと比べるのではなく、自分にとって大切なものを知ろう
「人生がつまらない」と感じてしまう人の多くは、「30代はこうあるべき」「友人はこんな状態」など、固定概念や周りの人と比べては、自分にないものを見てしまいがちです。
確かに、独身の人は家族がいる人を羨ましく思うかも知れないですし、子育てに追われて自分の時間がない人はやりがいを持って働いている人が眩しく感じてしまうなど、ないモノを持っている人と比較してしまうときもありますよね。
でも、そんなことをしていても何も自分にとってプラスなことはありません。今自分の持っているものに目を向けましょう。
例えば、自分のためだけに使える時間とお金だったり、パートナーシップや誰かに愛情を与えることかもしれません。自分が今していることが価値のないことと思わず、持っているものに目を向けて大切にしてみるのも重要です。
もし、マウンティングしてくる人、「私の方があなたより幸せよ」というような印象がある人やSNSサイトがあったら精神衛生上よくないので、距離を置いたほうが良いですよ。
自分だけの楽しみを再発見してみる
人生を楽しめていない原因の1つに「毎日がつまらない」と感じている人がとても多いです。
そんな場合は、自分にとっての「楽しい」を探しましょう。
気になることを試してみても良いですし、何も無ければ散歩して見つけに行っても良いですよ。
「そんなのないよ~」という人は、過去に「あの時は良かったな~」という時期があったら何が良くて、何で楽しかったのか。を探ってみるのも方法です。
考えてみると、友達といたこと・何か夢中になれることがあった・その日何をするかが決まっていなかった・とにかく忙しかった・自由気ままだった・パートナーがいた・旅行など新しいものにたくさん触れていた。など、が出てくるはずです。
楽しかったエッセンスが見つかったら、小さくても良いので、見つけた「楽しい」を対応してみてください。動くと気持ちもリフレッシュされますよ。
今まで付き合ってこなかった違う年齢や性別の友人から学ぶ
「人生良いことない」「つまらない毎日だな」と感じて30代が終わってしまうのは、少しもったいないですよね。そんな時は、年齢や性別を超えたコミュニティに参加してみたり、人の話を聞いてみるのも方法です。
結婚願望が強いけど結婚できていない友人は、「結婚できない、彼氏すらいない自分は何か欠陥があるのかも・・・」「結婚しないと幸せじゃない」「35歳までに子供を1人は生みたい」とよく話していました。
しかし、少し年上の女性が多いサークルに入って周りの話を聞いているうちに、家事が大変・子育てで自分の時間が無くなる・自由にお金が使えない・旦那さんの愚痴ばかり・・・と感じるようになり、「結婚だけが全てではない、今の自分を楽しもう!それで結婚出来たら幸せ」と切り替えられたと言います。
自分が経験していない人の話や感想は、新しい価値観や考え方・視点をくれることもあります。
人生の先輩の生き方や、若い人が何を考えているか聞いてみると、自分の当たり前が違っていたかも・・・もっとステキな考え方がある!など気がつくことができますよ。
ときには自分を甘やかしてみる
人生に希望が持てなかったり、何をして良いか分からなくなったら、自分を甘やかして見るのも方法です。
ネガティブになっている時は「1日中寝てしまい、今日も何もできなかった」など、できないことに目を向けてしまいがちですが、何もできない自分をまるごと受け入れてしまいましょう。
「今日は1日中何もしないでゴロゴロする日」「思いっきりマンガを読む日」「大好きなお菓子を思いっきり食べる日」「映画をとことん見る」など、少し罪悪感があるような行動を受け入れてみてください。
どうせなら、「〇本映画を見る」など目標を立てて見ても良いかも知れません。、できた自分に達成感すら感じられると、気持ちが楽になりますよ。
人生を楽しめない人の多くが、自分の行動だったり考え方に対して気付かない内に「✖」をつけてしまっています。まず、どんな自分でも自分を受け入れる所から始めてみてくださいね。
何かワクワクする体験をしてみよう
人生がつまらない・・・このまま30代が終わるのかな~と悩んでいる人の多くが、
・何か楽しいことが起きないか、他人任せ
・どうせ自分なんて何もできない
などのマインドをどこかで持っている人がたくさんいます。
慣れ親しんでいる変わらない環境からの変化に対して20代の時のようなワクワクや柔軟性が少なくなってきている人もいますが、そんな時こそ自分の環境を変えてみたり、何かにチャレンジしてみましょう。
・オンラインサロンに入ってみる
・資格の勉強をしてみる
・生活を見直してミニマリストになる
・1か月の生活費を最小限にしてみる
・1人で行ったことのない地方に行く
といった継続できることから単発で終わるものでも何でも構いません。
10代・20代の時は、学校のテストや受験・就職といった何かにチャレンジしなくてはならない環境がありますが、大人になってくると人生を変えるような大きなチャレンジをしなくても過ごせるようになります。穏やかでいいな~と思う反面、何かに挑戦していないことで自分の成長が感じられず、「つまらない」に繋がってしまうこともあるんですよ。
そんな時は何か行動を起こして、それが達成できた!という「できる」体験が人生を楽しくしてくれるので、自分の人生を豊かにしてくれそうなことや気になること、何でもいいので行動をしてみましょう。
・自分にとって大切なものを知ろう
・自分だけの楽しみを再発見してみる
・違う年齢や性別の友人から学ぶ
・ときには自分を甘やかしてみる
・何かワクワクする体験をしてみよう
コメント