こんにちは、ikueです。
皆さんは自分がポジティブに考えるタイプか、ネガティブに考えるタイプか!?と聞かれたらどちらでしょうか。

私は完全に「ネガティブ」派です。なんでも最悪のパターンを妄想して落ち込むことが多いです
例えば、友達に連絡をして既読スルーをされたら「嫌われた・・・。もしかしたら私には友達と言える人はいないのかもしれない」とか。
老後2000万円問題がテレビで出てくれば、「将来無事に生活できているのか・・・」「お金がもしあっても詐欺にあって路頭に迷うかも・・・」なんて起こってもいないことに不安になっては将来を悲観してしまいます。
最終的には、不安を肥大化させて、自分で自分に疲れてしまうパターンに陥っています。
でも、私と同じように「ネガティブで苦しい」という人、実はそのマイナス思考は悪いことでもないですし、なんならネガティブに考えるクセがついているだけかもしれませんよ。
今回は、私のようにネガティブマインドを持っている人が少し気持ちが楽になる考え方を紹介します。
目次
ネガティブに考えてしまう人の特徴
不安を強く感じてしまう人の特徴
ネガティブに考えてしまう人はどんな特徴や共通点があるのでしょうか。
ネガティブな人に多いのは
・悪いことが続くと「もっと悪くなるに違いない」と決めつけてしまう
・どうせ自分なんて・・・と自己評価が低い
・何か問題が起こると「自分がよくなかったのかも・・・」と自分を責めてしまう
・「〜すべき」と決めつけて自分も周りとの関係も悪くしてしまいがち
などなど、
・決めつけ
・過小評価
・極端な結論
等が原因で自分を苦しめています。
まずは、なんで自分がネガティブになりやすいのか、どんな状況だとマイナス思考になってしまうのか理由を知るところからスタートしましょう。




思い当たることがありすぎて耳が痛いです・・・
ネガティブは悪いこと?
「ネガティブ思考=悪いこと」と思ってしまいがちですが、ネガティブシンキングは必ずしもよくないとは言い切れません。




自分のことをネガティブだと思う人は、そんな自分が嫌になって、「ネガティブ=悪い」という思考になっています
でも、ネガティブ思考があるおかけで
などから、危険回避などに優れている人が多いんですよ。
きっと過去を振り返った時にあなたの「備え」が自分や周りを救った経験があるのではないでしょうか。
大きな成果や派手な行動ではないので見落としがちですが、グループに1人何かあった時の準備がしっかりできる人がいると安心しますよね。
コメント