目次
どうしても自分を好きになれない・・・そんな時は
気持ちが沈んで、物事を悪い方にしか捉えられないこともあります。
「自分を好きになる方法?そんなの試したところで私には意味ないよ・・・」そんな風に思ってしまう時だってあるかもしれません。
ここからは、そういった場合の対処法についてシェアするので、よかったら参考にしてみてくださいね。
ほどほどでいい!「私、よくやってるよ」と言ってあげよう
など、自分へのダメ出しが止まらなくなってしまった時は、まず落ち着いて深呼吸。「もうおしまい、もう責めない」そう口に出してみてください。
そして、「私、よくやってるよ!よくやってる!」と繰り返し言ってみてください。気持ちが落ち着くまで、何度でもいいですよ。
「完璧な自分じゃなくて、ほどほどの自分を好きになればいい」、そう考えると気持ちがラクになります。
寝て起きたら新しい私!忘れる力も大事だよ
上手くいかなかったこと、失敗したことで頭がいっぱいになると、「この先何をやっても私はダメなんじゃ・・・」なんて考えがちです。
そんな時は、とにかく忘れてしまうことです。次に活かすために振り返ったり、反省したりするのも後回しにして、まずはマイナス思考から抜け出しましょう。
後悔や不安から逃れ、すべてリセットするつもりで眠りにつくのです。そうして、朝起きて気分一新、「はじめまして、私。今日からよろしくね」と、新しいスタートを切ってみてください。
気持ちが落ち着いてきたところで、「次はどうやったら上手くいくかな~」なんて考えても遅くはないですからね。自分を嫌いになる前に、一旦忘れてしまいましょう。

忘れるための魔法の言葉、「まあいっか」「もういっか」もぜひ活用してみてください!
まとめ
ですが、自分のダメなところばかりが目について、「こんな自分、もう嫌だ・・・」と落ち込んでしまうことだってありますよね。
そんな時はまず、「大丈夫、大丈夫」とつぶやいてみましょう。思うようにできない自分を責めるのではなく、まずは認め、許してあげてください。



自分を沈んだ気持ちにさせられるのも自分、前向きな気持ちにさせられるのも自分ですよ!
どんな時も一番の味方でいてあげると、自分を幸せにするのは簡単です。自分を好きになる方法を試してみながら、少しずつ、自分に優しくする習慣をつけていきましょう。
最後まで読んでくださったあなたが、自分が自分でいることに居心地の良さを感じて過ごせるよう祈っています^^
コメント