目次
自分軸で生きると望みが叶いやすくなる?
ちょっと怪しげなタイトルですが、そもそも私たちの目の前に起きる現実は、無意識の領域も含んだ心の中の感情や思考が反映されていると言われています。

つまり、今起きている現実は自分が望んでいるものということ!
そう言うと、特に今現時点で人生がうまくいってない人や、頑張っているのに報われないと思っている人からは、「そんな訳あるまい!」と反論されそうですが、実際はそうであると言えるでしょう。
たとえば、「お金持ちになりたい」「もっとお金があったらいいのに」と思っている人がいるとします。
でもその人は、無意識に「お金をたくさん持つと日常が変わってしまうかもしれない」「お金について話すのはよくない」などど、潜在意識で思っていたら、お金が入ってくる行動をしないので、結果的に「お金持ち」になることはないのです。
自分軸で生きるということは、これまでさんざんお話ししてきた通り、自分の考えや行動のもと、他者の意見に振り回されずに行動することです。
つまり、私たちは心から望むことをして自分軸で生きるとき、望みが現実に圧倒的に叶いやすくなるとも言えるでしょう。
まとめ
「自分軸」という言葉を知っていても、その意味をよく理解していない人や、どうやって自分軸を確立していけばいいのか分からないという人は多くいます。
自分軸を持って生きるとは、「自分のこうしたい、こうありたいという自分の考えのもと行動すること」です。
そんな自分軸をなかなか持つことができず、心がぶれてしまうという人は、他者や世の中などの外的な要素が大きく影響して、「自分の心を抑えている状態」にあるのです。
そのため、他者や世の中の考えに必要以上に振り回されないよう、まずは今の自分を受け入れたうえで、きちんと心の声を丁寧に聞くことから始めてみてくださいね。
自分が本当に望んでいることを選択しながら自分軸で生きる時、その望みは叶いやすくなります。この記事が、あなたの人生を充実させるきっかけになれば幸いです。
コメント