全てのことが上手くいかなくて、
と悩んでしまうことってありますよね。
毎日をワクワクと過ごしていければ良いですが、時には恋愛や仕事などあらゆることで嫌なこと・タイミングの悪いことが続いてしまい、
と言ってしまいたくなる方もいるのではないでしょうか。
私も嫌なことばかりが続いてしまう時があり、「もう嫌だ!」と投げ出したくなる時がありました…
そんな時に気持ちがふっとラクになって落ち着き、また前向きな気持ちを取り戻せる対処法を知っておくと、負の連鎖を止めることができます。
そこで今回は、嫌なことばかりと思う時や嫌なことが起きる原因と対処法、人生を好転させるためのコツについてシェアします。
嫌なことばかりが起こる状況を抜け出して、また毎日を楽しんでいけるようになりたい!という方、ぜひ読んでみてくださいね。
目次
「もう、嫌なことばかり…‼︎」と思う時とは

まず、「もう、嫌なことばかり…!!」と思ってしまう時について確認しておきましょう。
仕事でイライラしたり落ち込むことが増える
1日の時間の使い方で多くを占めている仕事中に、イライラするようなことが起こったり、何かミスして落ち込むことが増えると、「もう嫌なことばっかり起こる…」と感じてしまいやすくなります。
時にはイライラしてしまうことやミスをしてしまった自分を「どうして私はこうもダメなんだろう…」と責めるようになり、自信さえも失ってしまいがちです。
恋愛・結婚生活が上手くいっていない
恋人が欲しくて何人かの人と会っても何も発展しなかったり、例え彼氏や彼女ができたとしても何かの拍子でケンカをしてしまったりと、プライベートなことも上手くいかないと「もう嫌だ…」と思ってしまうことが多くなりますよね。
結婚生活も、お互いの価値観が合わなくて衝突してしまったり、不倫されたりして冷え切った関係の中にいると、気持ちが満たされないため、
と思うようになります。
人間関係でのトラブルが発生する
生きていく中で人との関係は切っても切れません。
そんな人間関係で悩むことが増えると、そのことで頭がいっぱいになってしまい「もう嫌だ…」と感じてしまいがちです。

親や兄弟などといった身近な人との関係性、仕事での上司や仲間との関係性、友人関係など、なにかしら人間関係でトラブルが増えると一気に気持ちが落ち込んでいきますよね…
仕事も恋愛も日常のことも全てが上手くいかない
上記でお伝えしてきた仕事、恋愛のことなど1つ1つが上手くいかないだけでも「もう嫌…」と感じてしまいがちですが、その全てが上手くいかないとさらに、
と言いたくなってしまいますよね。
1つのことが上手くいかなくなると他のことも上手くいかなくなりだすことも多いため、憂鬱な気持ちになってしまいやすいです。
過去の嫌だったことを頻繁に思い出す
現在起きている嫌なことだけでなく、昔上手くいかなかったこと、過去に経験した嫌なこと、トラウマになっているようなことをなぜか頻繁に思い出してしまうこともありますよね。
ふとした瞬間に何度も過去の嫌だったことを思いだしてしまうことで、
と感じてしまいやすくなります。
【嫌なことばかり起こると思う時】
・仕事でイライラしたり落ち込むことが増える
・恋愛・結婚生活が上手くいっていない
・人間関係でのトラブルが発生する
・全てのことが上手くいかない
・過去の嫌なことを思い出す
コメント