目次
嫌なことばかり起こる原因とは?

「嫌なことばっかり…!!」と思う時についてお伝えしてきました。
嫌なことが続く時には、
という“どうして”“なぜか”という原因を知りたくなりますよね。
なぜ嫌なことが続いてしまうのか、原因をまずは知っておきましょう。
ストレスや心や体の疲れが溜まって余裕がない
気持ちに余裕がある時は嫌なことが起こったとしても、
と思って気持ちを切り替えることができますが、大きなストレスを抱えていたり、心や体の疲れが溜まってしまうと気持ちにも余裕が持てなくなります。
そのため、1つ1つの小さな嫌なこと・トラブルに対して大きく反応してしまいやすくなり、「嫌なことばかり」が起こっているように感じてしまうのです。

気持ちの余裕が持てない時は、ネガティブに考えてしまいやすくなりますよね。まずは余裕を取り戻せるように、しっかりとストレスや疲れを取り除くことが大切です!
嫌なことばかりに焦点が当たっているから
脳は意識を向けた情報を拾ってくる、という性質があります。
良いこと、楽しいことが起こっている時は、良いことや楽しいことに意識が向くため、「なんか、最近いい感じ♪」と感じやすくなりますが反対に嫌なことが起こった時にそこに意識が向くと、どんどんと嫌なことが見つかって
と思うようになってしまいます。




嫌なことに意識が向いている時にすぐに楽しいことなどに意識を向けるのは難しいですが、嫌なことを考える時間を減らしたり、何か集中できることをして嫌なことから自分の意識をそらしてあげることで、嫌なことばかりと思う日々から抜け出せるようになりますよ!
嫌なことばかりの日々を抜け出す8つの対処法


嫌なことばかりが起こる原因についてお伝えしてきました。
続いて、嫌なことばかり起こる時の対処法についてお伝えしていきます。
ぜひ実践して、嫌なことが続く毎日からスルッと抜け出していってくださいね。
まずは自分の心や体を癒す
嫌なことが続く原因でもお伝えしましたが、自分の心や体が疲れてしまっている時に気持ちをすぐに前向きにすることは難しいですよね。
そのため、まずは自分の心や体を癒すことを最優先にしましょう。
・お風呂に入浴剤などを入れてゆっくりと浸かる
・たまには日常から離れてホテルに宿泊する
・スパに行って温泉に入ったり、マッサージを受ける
・癒されるプラネタリウムなどを観に行く
・自然があるところに遠出する
など、あなたがリラックスできることをして自分自身のことを癒すことで気持ちにも段々と余裕がでてきますよ。
ストレス発散できることをする
また、ストレス発散できることをしてストレスも解消させていきましょう。
どんなことをしていると、気持ちがスッキリしますか?まずは自分のストレス発散法を知っておきましょう。
私の場合だと、
・紙に思いっきり書き出す
・信頼できる人に話を聞いてもらう
・とにかく歩く
・カラオケに行って心置きなく歌う
・自然をみに行く
などがあります。
こうしたストレス発散できることをやっていくことで、気持ちがリフレッシュするので「嫌なことばかり…」と考えることから解放されますよ。
自分の気持ちを吐き出す
紙に書き出すでも、人に聞いてもらうでも良いですが、自分の気持ちを吐き出すことはとっても大切です。
嫌なことばかりでストレスが溜まっている時に自分の気持ちまで溜め込んでしまうと、さらにしんどくなってしまいます。
そんな自分が思っていること、感じていることを吐き出すだけでも気持ちはスッキリして余裕が持てるようになるので、溜め込まずにモヤモヤを手放していってくださいね。
嫌なことを考えだしたら、「ストップ!」と切り替える
嫌なことばかり起こる時は嫌なことをずーっと考えてしまいがちですよね。
でも、嫌なことばかり考えていても良いことが起きることは無いですし自分のエネルギーを消耗させてしまうだけです。
ですので、少しずつ嫌なことを考える時間を減らしていきましょう。
自分が嫌なことを考え出していることに気づいたら、その瞬間に
と言い(心の中ででも良いです)、他のことを考えるようにします。
これを何度もやっていくことで、気持ちを切り替えることができるようになり、嫌なことばかりに目が行くことから抜け出せるようになっていきます。
ボーッとできる時間、リラックスできる時間を作る
嫌なことを考える時間を減らすために何も考えないボーッとする時間やリラックスする時間を作りましょう。
癒される音楽を聴き、ゆっくりとお茶を飲みながらボーッとする時間を作ってみましょう。30秒でも1分でも、嫌なことを考える時間が減ればそれでOKです!
こうして少しでもボーッとする時間を作るだけで心が落ち着いていきます。すると嫌なことばかりを考えたり、思い出したりする時間も減っていきますよ。
何も考えない方法を詳しく知りたい方は以下の記事も読んでみてくださいね。
気持ちが落ち着いてきたら、日々の中にある「まだマシだな」と思うことに目を向ける
こうして上記の対処法を試して気持ちが落ち着いてくると、以前よりも少しだけ余裕がでてきます。
そうしたら、嫌なことばかり起こる日々の中でも「まだマシだな」と思うことに目を向けてみましょう。
・買ってみたお茶が美味しいな
・今日は電車で座ることができたな
・Youtubeでお気に入りの動画を見つけた
など、その日の中で良かったこと、マシだなと思うことに目を向けてみることで、どんどん良かったことに意識が向くようになっていきます。
自分が何も考えずにできる好きなことをやる
また、自分が没頭できる何かをやってみるのも良いですね。
本を読む、映画を観る、ゲームをする、など何でもいいので好きなことをやる時間を意識して作っていくと自分の心が満たされていきます。




私はこうして何かを書く時間を作ると、余計なことを考えることが減って気持ちがスッキリとしていきます。
自分の心が満たされていくと、嫌なことばかりに意識が向くことも少なくなるため、いつの間にかスルッとその状況から抜け出すことができますよ。
どうしたら上手くいくかな?ということを考えてみる
こうして嫌なことばかり考える時間を減らし、エネルギーチャージできるような時間を増やしていったら、今度は
ということを考えてみましょう。
そして考えられることを一つ一つ実践していくことで、自分に合った方法が見つかり、今度は“上手くいく日々”を体験できるようになります。
【嫌なことばかりの日々を抜け出す8つの対処法】
①まずは自分の心と体を癒す
②ストレス発散できることをする
③自分の気持ちを吐き出す
④「ストップ!」と言って切り替える
⑤ボーっとする、リラックスできる時間を作る
⑥「マシだな」と思うことに目を向ける
⑦何も考えずにできる好きなことをやる
⑧「どうしたら上手くいくかな?」と考える
コメント