40代と聞くと、必死で頑張ってきた30代を終えて、ちょっと自分のことを考えられるようになる年代なのかな・・・とか、精神的にも落ち着いて体力も少し落ちて30代よりも、もしかしたら毎日つまらない状態になるかも・・・と40代になるのをネガティブに考えていたり、実際40歳になって、そんなことを感じている人もいますよね。
私は、40代後半、2児の母です。周りの40代の友人を見ると、30代以上に色んな生活を送っている人がいます。子育てに忙しい人、仕事をバリバリこなしている人、両親の面倒を見ている人など・・・
これだけ聞くと、忙しいだけで常に大変そう、毎日つまらないかも・・・。と40代になりたくないな~と思ってしまった人もいるかも知れません。
確かに、人生を楽しく生きている人と、つまらなそうに生きている人がよりハッキリ分かれている気もします。
でも、正直30代だから、40代だから・・・と年齢はそんなに関係ないんですよ。私は、たまたまちょうど40歳の時の人生の転機がきっかけで、その後の人生が変わったのですが、あの転機がなかったら、毎日つまらない40代を過ごしていたことは簡単に想像できます。
そこで、「楽しい」と思えている今と、あのままいったら「つまらない」と感じていたであろうこの違いって何だろう??
そう振り返った時、毎日つまらないと思っていた生活から、40代になって人生を楽しく生きるコツが見えてきました。
この記事では、そのコツを紹介していきますよー。
重要なのは、
「自分らしく生きること」
です。そのように生きるヒントも一緒にみつけていきましょう~~。
目次
40代のイメージって?
みなさんは、40代と聞いてどんなイメージがありますか?
見る年代によって変わるかと思います。
60代の方からは、
「まだまだ若い」
と言われますし、20代からみたら
「だいぶおじさん、おばさんですね」
ですよね・・・。
それで、40代の本人は、
まだまだ若いつもりだけど、あれ、体力がついていかない・・・
昔はできたのに、今は・・・・
視力・体力・代謝などが落ちているのを感じざるを得ない状況にでくわすことが多くなっているのではないでしょうか。

40代は身体能力的にも衰えが見え始めたり、はたまた家族に関わる生活環境や仕事の環境も変わり始める年代と言えますね。
なぜ毎日がつまらないのか
では、毎日がつまらないと感じてしまう40代の特徴をいろんなパターン・角度で見ていきましょう。
人生の折り返し
ちょっと前まで「人生80年」と言われていました。それでいくと、ちょうど折り返しにあたる年になります。
自分の生活リズムもでき、一緒に何かを楽しめる仲間もいるけど、特に大きな刺激がない単調なつまらない毎日が続いていく40代と思うと、ちょっと暗い気分になっていきますね。
仕事
学校を卒業して、就職し、そのまま同じところで働いていたら勤続年数20年前後といったところでしょうか。ある程度の役職にもついているかもしれません。中には、中間管理職で、上と下の板挟みでストレスの多い状態という方もいますね。
仕事もいろいろ経験し、このまま働いても・・・・と上が見えてきて、そこに希望が持てない、なんて場合もあるでしょう。
仕事は楽しいけれど、ちょっと余裕が出てきて、先のことを考えたり、自分がやりたいことを考えた時、このままで良いのか、なんて思う人もいるでしょう。
子育て
子どもの成長に伴い、だんだん子どもの手がかからなくなり、子どもも部活やバイトなどで家を空けることが多く、いつのまにか一人の時間ができ、
「あれっ、何しよう」
と思うことが増えてくる頃でしょうか。
いつのまにか、独りぼっちなんてことになっていることはありえます。もしくは、夫婦二人っきりになってしまい、久々すぎて、何しようっ?て場合もありますよね。
独身
今は晩婚化や結婚しない方も増えてきて、独身の40代もたくさんいらっしゃいます。
が、周りの同年代は結婚して、子どもがいる人もいるわけで、そんな周りと比べて、もっと違う生き方もあるのではないかと、隣の芝生を青く感じてしまうこともでてくるかもしれません。
年齢的にも、親や周りから「結婚しなさい」とうるさく言われている方もいるでしょう。
体力の衰え
これは、いろんな場面で感じますよね。
駅までちょっと走っただけで、息切れがいつまでも続く・・・。
食べる量は変わっていないのに、体重が増えていく・・・。
前の晩のお酒がいつまでも残っている・・・・。
こんな風に体質の変化を感じ始めます。






30代と比べると確かに40代は、精神的にも身体的にも変化を感じやすい年代といえるでしょう。
「毎日つまらない」と感じている自分を認めてあげる
「毎日つまらない」と感じてしまう40代の方に、まず始めにお伝えしたいことは、
「毎日つまらない、と感じていることを認めてあげよう」
ということです。「つまらない」はマイナスなイメージの言葉なので、ついつい、
「毎日つまらないと感じている自分は×」
と思ってしまいますが、
「今、つまらない、と感じているだけなんだ」
とそのまま受け入れてみましょう。毎日つまらないと感じていることにジャッジはしません。いりません!!
毎日つまらないと感じている40代になった自分がいる、とただただ認め、そして、自分に聞いてみて下さい。
「じゃあ、どうしたい?」
つまらないよりは、
「もっと楽しいって感じていたいなーー」
「このままの状態は、とりあえず嫌だなーー」
なんて思う方が多いのではないでしょうか。そんな自分に気づいて、認めることが第一歩です。






まず現状を、ただただ受け入れるところから始めていきましょう。
毎日つまらない状態だった私の話
ちょっとここで、私のお話しをさせてください。
私は、40歳の時にリストラにあうという大転機があったのですが、あれがなかったら、毎日、会社と家との往復、家では家事・育児に追われる生活をしてる
毎日つまらない40代
だったなと確信できます。なぜなら、それまでがそうでしたから・・・。
仕事と子育てに忙しくて、自分の好きなことを楽しむ余裕などなく、そのうちに、自分が好きなことすら忘れていました。毎日が、自分で勝手に決めた「やらなければならないこと」に追われ、ただただこなす毎日になっていて、気づけない状態になっていたのです。
私のように、日々の対応に忙しくて自分の時間がとれなくなっていることってありますよね。
そうなった時、ふっと「毎日楽しく過ごしたいな~」「もっと充実した日々にできたら・・・」と感じていても、「でも、時間がない」「どうしたらいいか分からない」となっている人がとても多いのです。
私は、退職後、転職活動中ににみつけた速読のチラシがきっかけで、速読を学ぶことにしました。その速読が、速く読めるだけではなく、自分が忘れていた楽しむ心も思い出させてくれて、人生を変えるキッカケになりました。
自分を変えるキッカケって実は小さなことなんですよ~。ただ、それをする時間を作ったり、気を回せられるかなだけです。少しのキッカケで人生は何倍も楽しくすることができるんです。
私の場合、この「新しいことができる」という体験が日常を変えていってくれました。
そして実際、転職した会社を辞めて速読インストラクターになってしまうくらい、私の人生を変えています。
私は、新しいことを始めることで、自分をみつめる機会が持てたのでした。そこに、毎日を楽しく生きるヒントがかくれていたのです。
では、そのヒントを見ていきましょう。
毎日楽しい40代と毎日つまらない40代との違いとは!?
私が自分を振り返ったときに、毎日楽しいと感じることができている今があるのは、これがポイントだなと感じるところを書いていきますね。
新しいことをする一歩をふみだそう
なんてったって、「行動力」です。一歩は、アリのような一歩で構いません。
「まず、やってみよう」
そうやって、新しいことにチャレンジしてみましょう。新しいことだから、不安だらけなのは、よく分かります。みんなそうです。
それで、ブレーキを踏んだままだったら・・・そのままですよね。
今と何も変わりません。しかも、自分に合っているのか、好きなのかどうかって実際にやらないと分からないですよね。お友達が「あんまりよくなかった」と言っていても、あなたにとって「とっても楽しい」ものかもしれません。自分で確かめてみましょう。そのためには、行動です。
私は新しいことを始めたことで、自分の好きなことがみつかり、楽しい毎日を過ごすことが出来ています。
気になることがあったらぜひ始めてみましょう!家計のことを考えて行動できないママ友もいますが、今はYouTubeで学べたり、地域ボランティアのイベントなどもあるので、探すと気楽に始められますよ。
次からは、気になることをみつけるヒントも書いていきます。
自分のための時間を持とう
忙しさに追われ、自分の時間をとれていない方はたくさんいるのではないでしょうか。仕事、家庭のこと、いつでもやることが盛りだくさんな毎日を送っていませんか?
なんて聞くと、みなさん「そうです」と言いそうですね。だから、「毎日つまらない40代なんですー」という声も聞こえてきそうです。
そこで提案です!手が抜けるところは抜いて、自分のために時間を使ってみましょう。
仕事や家庭など外に向けているエネルギーを、少しだけ、自分の内へ向けてあげましょう。自分の心が満たされていきますよ。
朝起きたら、自分のためにコーヒーを淹れて飲む。
一人バスタイムをのんびり過ごす。
なんて、ちょっとしたことで良いです。
それが、自分のエネルギーを満たすことになり、行動できる自分の原動力にもなりますよ。
私の場合、速読のレッスンへ通うことで、その時間は家のことを丸ごと忘れられる、まさに
「自分だけの・自分のための時間」
だったんだと、今ふり返ると分かります。どこかへ行かなくても、例えば、30分だけ早く起きるなどの工夫次第で、自分のための時間を 持つことができます。ちょっとの時間でも定期的にそんな時間を持ちたいですね。
「~したい」を思い出そう、みつけよう
仕事、子育てに無我夢中で過ごしてきた中で、自分がやりたかったことをあきらめていくうちに、自分が楽しいと思えることを忘れてしまった毎日つまらない40代になっている可能性があります。
そんな問いの中に、「○○したい」という気持ちが隠れています。仕事が忙しくて、もしくは子どもが小さいからムリと、やりたいことをあきらめていくうちに、すっかり忘れてしまったあの時の気持ちを思い出してみましょう。
一人で答えるだけもありですが、みんなに質問してみるのもよいですね。他の人の答えから、自分が好きだったことを思い出すなんてこともありますよ。
自分がやりたいことをやってみよう
「○○」したいを思い出したら、ぜひできる範囲でやってみて下さい。できる方法を考えてみて下さい。
子どもがいるから、一人旅なんてムリ、と思っていたけど、もうお留守番できる年になっているかもしれません。逆に、お留守番をさせることで、子どもの自立心が芽生えるかもしれませんよ。
こんなふうに、周りに任せることで、自分のやりたいことができ、しかも周りの成長につながるなんてこと、結構あります。自分が、勝手に「できない」と決めつけてしまっていたことに気づくかもしれませんね。
ポイントは、やりたいことを
「○○だからムリ」
とあきらめるのではなく、
「どうやったらできるかな」
「○○まではできないけど、△△ならできる」
とできるところをみつけてみることです。
私は1つの新しいことを始めたのがきっかけで、行動力もついてきて、チャレンジしてみようと思える気持ちも芽生えてきました。なにかを始めることで、次の新しいことが始めやすくなっていました。






毎日つまらない40代から抜け出すためにチャレンジも必要です!
自分が大切にしていることはなんだろう
あなたが生きていく上で大切にしたいものって何でしょう。人かもしれないし、心に関係することかもしれませんね。
それが大切にできる生き方をしていますか?一度、振り返ってみてください。
ただ「大切にしたいものは?」と考えてみるだけで良いです。今すぐ答えは出ないかもしれません。それで良いです。
自分がやりたいことを探していくうちに、大切なこともみつかってきますよ。
自分のことを見つめなおしてみよう
自分がやりたいこと、大切にしていることを意識していくと、自分はどんな人間なのか、今までと違った視点で見えてきたのではないでしょうか。
違った視点というよりも、本来の自分を取り戻してきた、という感覚かもしれませんね。
本当の自分を知る、そこから、自分が喜ぶことが何かが分かってきます。そのことが分かり、できるようになったら、あとは「毎日が楽しい」という気持ちが待っていますよ。
とらえ方を変えてみよう
毎日つまらない、と感じているということは、「できない」とか「こうすべき」とか「やりたいけど・・・」という思考が強い場合が考えられます。
ただたんに、そういう思考のクセがあるだけなので、ちょっと視点を変えてみませんか?
「できない」ではなくて、「どうやったらできるかな」「これぐらいならできるかな」とできるものや方法をみつけてみる。
「こうすべき」って思っていたけど、それって、自分で勝手に思っていただけじゃないか。そうじゃなくても実はいいのかも、と思えることかもしれませんよ。というか、だいたいそういう場合が多いです。
「やりたいけど・・・」の「・・・」ってなんですか?時間がない、お金がない、自分にはムリ、周りの目を気にしている、などではないでしょうか。「・・・」はいわゆるブレーキですね。
大切にしたいのは、「やりたい」という自分の心の奥底からの気持ちです。「けど・・・」は自分の気持ちを無視する頭のブレーキです。






一度、頭のブレーキを外してみましょう。
いろんな本を読んでみよう
なぜ本なのか。速読のお話しがでてきたから、と言うわけではありません!!
本は、たくさんの方の経験や思考を知ることができるからです。そうすることで、人生の疑似体験ができるわけです。
とある歴史上の人物の思考や小説の登場人物の思考が、あなたの考えを変えるきっかけになりますよ。あなたの世界を広げてくれます。
自分らしく生きると、楽しい毎日が待っている
自分らしく生きるって、すなわち、自分が好きなことをしているってことになります。周りに合わせている自分でもない。あわせる必要がないと分かっている自分です。
そして、不思議なのですが、自分らしく生きていると、自分らしく生きている人が周りに増えていきます。類は友を呼ぶ、ですね。
そんな環境にいると、ますます楽しいって思えるようになっちゃいますよね。ここまできたら、「楽しい」の循環です。
自分が好きなものがいまいちわからない方は、こちらの記事がおススメですよ。
そして、自分らしく生きるために、今の習慣を変えたいっ!という方はこちらの記事を参考にしてみて下さいね。
まとめ
「毎日つまらない40代」を「毎日楽しい40代」にするということは、何かを変えるということです。
「つまらない」から「楽しい」に変わるきっかけが何かあるはずです。その何かは今まで経験したことがないことを始めることかもしれません。
「勇気をもって新しい世界に飛び込むことで、道は開ける」
これは、ある方の講演会で聞いた言葉です。自分らしく生きるために、ちょっとの勇気が必要になってくることでしょう。
ちょっとの勇気の先に待っているものは、あなたがワクワクする輝いている道です。その道が、あなたを楽しい毎日へ導いてくれますよ。
コメント