ブログとsnsどっちがいい?違いを知って自分にあった発信方法を知ろう
コピーライティング

ブログとsnsどっちがいい?違いを知って自分にあった発信方法を知ろう

インターネットを使うことが日常的に当たり前になったことで、ブログやsnsを使い、自分を知ってもらうチャンスや会ったことのない人ととも繋がれるようになりました。

「もっとたくさんの人に自分を知って欲しいな」「自分の日常のことや考え方を共有したい」と思っても、どうすることでたくさんの人と繋がれるのかなんて学校では教えてくれません。

さらに、ブログやsns(Instagram・LINE・Facebook・Twitter・YouTube・・・)などたくさん情報を発信する場があり、正直どれを使って自分で発信すればたくさんの人と繋がれるのか分からない・・・と、自分も発信したいのになかなか行動に移すことができず、「見る専門」になってしまっていませんか。

そこで今回は、「自分のブログやsnsのアカウントは持っているけど、活用の方法もわからないし、それぞれにどんな内容を書いたらいいかわからない」という初心者に向けて、違いを知って、自分にあった発信方法を知り、集客に生かす方法を解説します。

ikue
ikue

私の周りにはブログやsnsを使ってたくさんファンを作っている人がいます。その人の発信方法も紹介させていただきます

ブログとsnsの違いとは

違い

まずはブログ・snsそれぞれの違い・共通点などを見ていきましょう!

【はじめに】ブログとsnsの簡単な違いから知ろう

それぞれの細かい説明をする前に、まずブログとsnsの違いについてみていきましょう。

ブログは主に「文字」で情報を提供する媒体です。みなさんがGoogleなどで検索をかけると色んな記事が表示されると思いますが、これらのほとんどがブログ記事と思っていただいても大丈夫です。

記事を書いて発信すると全世界の人が見れる状態になります。

snsはアプリなどをダウンロードし、そのアプリ内でコミュニケーションをとることができるものになります。Google検索をしても、snsの内容がヒットすることはほとんどないと言っていいでしょう。

アプリ内でのコミュニケーションに特化しているということですね。

ikue
ikue

snsの方がアプリ内での連絡がオンタイムで出来たり、画像や動画なども一緒に投稿されることが多いので、より身近な印象がありますよね。それに比べて、ブログは個人だけでなく、起業のサイトもあるので情報の信頼性などがあると言えます

では、それぞれの違いをもっと細かく見ていきましょう。

ブログって?

ブログとはウェブログ (weblog) の省略です。専用ページで自分の意見や日記などを他人に公開できるシステムのことを言います。

一口にブログと言ってもいくつか種類があります

大きく分けると

・自分でブログのサイトを用意する (システムで一から作成)
・企業で用意してくれたブログ専用サイトを使用する

があります。

自分でサイトを用意する場合は、ワードプレスというものがよく使われています。

ikue
ikue

ちなみに今読んでくださっているこのサイトもワードプレスを使用しています

ブログ専用サイトは、アメブロ(アメーバブログ)・はてなブログ・楽天ブログ・note・などがあります。

有名人などアメブロを使用していることが多いので、一度くらいは聞いたことがありますよね。

2つの違いは、

自分で用意:カスタマイズしやすい(オリジナル)・料金がかかる・自分で設定しないといけない(システムの知識が必要)
企業サイトを使う:無料で使用できる・みんな似たようなフォーマット・簡単に使えるように設計されている

などがあります。

ikue
ikue

どちらを使うにしても、ブログは文字(文章)で相手に思いを届けることに特化しています

ブログはある程度の文字数を書くことが多いので、作業にはパソコンがないと文章を書くのが難しいのがネックになる人もいるかもしれませんね。

snsって?

snsは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(Social networking service)の略であり、コミュニティー型のサービスと言えます。

種類は

・Instagram
・Twitter
・LINE
・Facebook
・YouTube

などがあります。

どれもアプリをダウンロードすれば、誰でも簡単に始められ人と繋がれるものが多いですよね。

スマホ1台で発信することができ、画像・動画+文字というイメージが強いので、媒体によっては文章を書くのが苦手な人にも始めやすいです。

ikue
ikue

ブログに比べて、視覚的な要素が強いのがsnsと言えます。また、アプリをダウンロードすればある程感覚的に始められるものも多いのが特徴です

ブログ・snsの大きな違いは何か

ブログ・snsとは何かについて見てきましたが2つの違いは何か!?

大きな違いは

・ブログは大衆に向けて書く、検索で読まれ続ける記事(ストック型
・snsはフォロワー(ファン)に向けて書く、流れる情報(フロー型

になります。

ブログは価値のある記事を書くことができれば数年前に書いた記事も読まれ続けます。ただ、Google検索などをしたときに上位表示されないと価値がある記事にはなれないのと、結果が出るまでに時間がかかってしまうことが難点です。

それに比べsnsは投稿した内容はその場で消化されていくので、なかなか過去に書いた内容を読まれることがありません。

ikue
ikue

確かにTwitterやFacebookなどの過去の投稿に遡って見ることはないですよね。でも、ずっと読まれるブログに比べると気軽に自分の気持ちを発信できるところがいいところです

また、フォロワーが多ければ拡散されるスピードも凄いので、爆発力があると言えます。

それぞれのメリット・デメリットを整理すると、

●ブログメリット:書いた記事が資産になる
●ブログデメリット:検索結果に載るまでに時間がかかる(載らない可能性もある)
●snsメリット:即効性がある
●snsデメリット:ファン(読んでくれる人)がいないと意味がない

ブログは結果が出るまで時間がかかることもあり、コツコツ記事を書いていける人・文字量が多いので、文章を書くことに抵抗がない人に向いています。

snsは相手と距離が近いのでレスポンスがはやい人・オンラインでの交流が好きな人・自分のことをオンライン上である程度情報開示してもいいと考えられる人に向いています。

ikue
ikue

それぞれ特徴を理解してから使い始めるのがオススメですよ

両方に必要なスキル

では、両方に共通して必要な力はなんでしょうか。

・必要な情報をキャッチする力
・信用される力
・書く力
・相手のことを考えられる力
・続ける力

になります。

両方とも読者(フォロワー)あってのものなので、その人に必要な情報を届けることが必要になり、その情報を信用されないとならず、届けた情報を読んで理解してもらわないといけません

ikue
ikue

オンラインのコミュニケーションになるので、書く力は特に大事になりますね

では、それぞれにどんな文章を書いて相手に情報を届ければ良いのかを次の章では見ていきましょう。

ブログとsnsの文章を書くポイント

ポイント

ここではブログとsnsの違いを理解しながらそれぞれ、相手に届く文章の書き方を見ていきましょう。

ブログの書き方

ブログを書く前に特徴をもう一度おさらいしましょう。

・自分のことを知らない人が読む = 文章の内容で判断される
・検索したとき上位表示されないと読まれにくい = ちゃんとした内容を書く必要がある
・相手が欲しい情報でないと途中で離脱する = 望んでいる情報提供

が大切になってきます。

そのためには、

・読者が読みやすい流れをステップを踏んで書く
・相手の欲しい情報を書けるようにリサーチを行う
・知らない人が読むことが多いので言葉遣いなどに気を付ける
・ある程度長く読まれることが前提
・節度ある言葉遣い(会社の少し年上の先輩に話すくらいのイメージ)

ことが必要です。

自分のことを知らない相手に文章で信頼を得るためには、ある程度の情報量を書かないと読んで満足してもらえる記事にはなりません。だいたい文字数は3000文字前後が一般的で、それ以上の文字数を書くこともあります。

大切なのは読者が「気がついたら1記事読み終わっていた」というくらいスラスラ読んでもらえるようにすることです。

できるだけ読んでいる時の違和感がなくなるように、構成を考えてから書くのがポイントです。

ikue
ikue

私は文章を書き始める前に必ず、どんな順番で何を書くかを視覚化(紙に書いたり、メモ機能を使用したり)して書き始めるようにしています

そうすることで、文章の流れや言いたいことをイメージしてから書き始められますよ!

書き方のステップなどはこちらの記事も参考になるので読んでみてください。

snsの書き方

続いてsnsの文章の書き方です。ここでは主に文章の書き方に特化して話をしていきます。

snsは基本的に

・発信している人のパーソナリティーを知っている人
・発信している内容に興味がある人

が見ていることが多いので、発信した内容はある程度読まれることが前提です。

書く内容としては

・発信者の個性が出ている内容が好まれる
・情報や感情もフレッシュなもの(最新)が好まれる
・検索して読まれないことが多い

であることを理解して書いていきましょう。

ikue
ikue

snsでフォローしている人の情報はプライベートな内容であるほど、またその人らしさが出ているほと身近に感じることができますよね

そのため書き方のコツとしては、フォロワーにより近くに感じてもらえるようにすることが大切です。

・フランクな言葉遣い
・少し感情的な文章(話し言葉で使っていることや口癖)

など、自分のことを全く知らない人が読んだら「???」になってしまうような内容でも、その人のパーソナリティーが伝わればOKです。

どちらかというと、論理立てて書くよりも、自分のその時も気持ちや、クスッと笑ってしまえるような内容を書ける人の方が向いています

「面白く書くことが難しい・・・」となってしまう人は、一般的な内容ではなく自分のプライベートなことを書くようにすると読者との距離が縮まっていきます。

両方に共通している書き方

書き方が少し異なるブログとsnsですが、書くときに共通して気をつけるべきことがあります。

それは

・誰かを非難しない
・読んでいて不快にならない
・読者が喜ぶ(知りたい)内容を書く

ことを意識することが大切です。

文章を読む時など、楽しい気持ちやポジティブ(前向き)になりたい、問題を解決したい、誰かの情報が知りたいと感じていないでしょうか。

その気持ちを削ぐようなネガティブな発言ばかり続くような内容だったり、読み終わった後「読まなきゃよかった」「見なきゃよかった」など悲しい気持ちになる情報は避けるようにしてくださいね。

ikue
ikue

書いている内容が「いいな」と思ってもらえれば、文章や書いている人に対して信頼が生まれてきます。それが、次の文章も読んでもらえるキッカケになりますよ!

ブログを読んでもらうためにどのsnsを使うのが良いか!?

掛け算

この章ではブログとsnsを掛け合わせることでより多くの人に自分の書いた内容を読んでもらえることが可能になります。ここでは、「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(総務省)の情報などをもとに、そのポイントに関してお伝えします。

ブログ × snsの利点

情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査

「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」(総務省)より

ブログとsnsを掛け合わせると何がいいかというと、それぞれ読まれる層が違うので、両方を読んでもらえることでより読者があなたのファンになってくれる可能性があります。

方法としては2つ。

① ブログ → sns
② sns → ブログ

です。

ikue
ikue

「ブログの右側などにsnsもしています!」などメッセージが書いてある人もいますし、snsの投稿のリンクに自分のブログを紹介している人もいますよね

それぞれの役割としては

ブログの役割
・シッカリとした内容のある記事を書くことで、長く読まれる資産となる
・検索の上位に表示されれば、たくさんの人に読まれるの自分を知らない人の集客をしてくれる
snsの役割
・自分のファンの人に記事(ブログ)を読んでもらえる導線
・sns上で関係を深めていくことで読者との距離を縮めることができる
・拡散(シェア)をしてもらうことで人の信頼を使いたくさんの人と親しい関係が作れる

ブログは価値のあるものをかければ検索結果にずっと表示されますし(ストック型)、snsは自分の今の気持ちや最新の情報を知ってもらう(フロー型)と使い分けができます

そのため、両方を駆使することで、自分の書いたことがよりたくさんの人に届き、なおかつファンにもなってくれる「ブログ × sns」は最強の組み合わせと言えますね。

自分やりやすい・ブログとの相性がいいsnsでファンを増やすことで、たくさんの人に書いた内容を読んでもらいやすくなります。

ikue
ikue

snsをいくつか使いこなしている人もいますが、初めからブログと複数のsnsを始めるのは大変なので、自分の一番使いやすい相性の良いものを選んでいきましょう

では、それぞれのsnsの特徴を紹介していきます。

①LINE・LINE@

LINEの特徴
・ユーザー数が最も多く、使用している年齢層も幅広い
・タイムラインの表示は友達になっている人のみ
・拡散などがされない
・開封率(見てもらえる可能性)が低い
・使用料金がかかることもあり(LINE@のみ)

LINEとLINE@は別物です。LINEは家族や友達とのコミュニケーションに特化していますが、LINE@はLINEユーザーに対してプロモーションをするために主に企業が使用しているものです(個人が使うことももちろんあります)。

たくさんの人に届きやすいですが、特にLINE@の場合は、無料で使用できる回数と人数が決まっているので(月4回・1000通まで・ユーザーとのやり取りはできない)、ユーザーはLINE気軽さから友達が増えてくると使う側は料金が発生してしまいます。

ikue
ikue

確かに企業のLINEはスタンプが欲しくて友達になるけど、もらったら削除してしまうこともあるし、内容を読んでいないかも・・・

他のsnsに比べて、フォローするという意識が少なく、ユーザーにとって気軽な分、メッセージが届きにくいのを乗り越えられると、多くの世代に発信ができますね。

② Twitter

Twitterの特徴
・投稿の文字は140文字まで
・画像とどうがの投稿も可能
・匿名で投稿が可能
・投稿した内容がリツイートされると拡散力が凄い

LINEの次に使用されているsnsで、ユーザー数も多く、幅広い世代に使われています拡散力があるため、知らない人の目に届く可能性が高いのが大きな特徴と言えますね。

リツイート機能があるためにたくさんの情報が流れてくるので、拡散力と共に情報が埋まってしまう可能性もあります。まず、自分から相手をフォローして、相手からもフォローしてもらって書いている内容を読んでもらうのがオススメです。

ikue
ikue

自分の思いを短い言葉で表現できる人に向いています

匿名機能があるので、プライベートの自分とは違う印象を与えたい場合にはTwitterを使うのがいいですね。

③Instagram

Instagramの特徴
・画像メインのsns
・オシャレな写真がアップされているので掲載する写真やセンスが問われる
・ハッシュタグで検索をすることが多い
・利用者は10代20代(特に女性)の若者が多い

言葉で伝えるよりも、目からの情報が最も重要なsnsなので写真の内容に統一感やセンスが問われてきます。

「Instagram=写真(画像)」というイメージが強いので、言葉だけでは伝えられない情報の場合はInstagramがいいですね。

Instagramでも、言葉と写真を使って発信している人もいますが、スマホ画面で見やすい文字サイズで書かないといけないので、画像のイメージと短い文章で相手に響く言葉選びのセンスも問われますよ。

ikue
ikue

言葉より画像で表現ができるならオススメです。個人的に写真のセンスなどがないのでInstagramは投稿ではなく見る専門になっています

④Facebook

Facebookの特徴
・利用者の多くが40代〜60代と年齢が他のsnsに比べて高い
・基本的に実名なので、過去の知り合いなどにも知ってもらいやすい
・投稿した内容を見れる範囲を設定することができる
・投稿の文字制限ないに等しく(63206文字)、画像と合わせることも可能なので自由度が高い
ikue
ikue

文字と画像を合わせて投稿されている印象が強いです。文章をシッカリ書いたい人はFacebookがオススメです。また、年齢層が高いので、大人に向けて発信したい人には良いですよ

実名で使用している人が多いので、ビジネスなどで使われることが多いもの特徴と言えます。

⑤その他(動画)

①〜④までは、文章で相手とやりとりをする方法を紹介してきましたが、「文章を書くのが苦手・・・」という人は、オンラインの動画でファンを作っていく(集客をしていく)のもアリです。

ikue
ikue

17LIVE (イチナナ)」「Pococha(ポコチャ)」「SHOWROOM」などプラットフォームが作られていてYouTubeより始めるハードルが低いものもあります

動画は文章を書くことはありませんが、企画力が必要になるので、続けるハードルもありますが、直に会話ができるライブ配信アプリはユーザーとの関係が一番近づきやすいのも事実です。

まとめ

まとめ

ブログとsnsの違いや、それぞれの媒体を使って書くポイントなどを紹介させていただきました。

いくら自分の中で伝えたいことがあっても、届けたい人に読まれたり、誰かの目に触れないと意味がなくなってしまいます

ブログと各snsの違いを知って、ぜひ自分の発信タイプにあったものを選んでくださいね。

あなたの想いと書いた内容がたくさんの人に届きますように!

編集長の人

いくえ

いくえ

もっと楽しく生きたい。自由に自分らしく生きていていきたい!と思って大手金融企業のOLを辞めました。OL時代に培ってきた一般的な事務のスキルでも自由人として生きられる、を実践しています。今は平日人が少ないときに趣味の美術館やゴルフをするのが楽しみ。 この度はALIVE(アライブ)の編集長として、好きなことで生きている人たちの応援と、その秘訣を皆さんにお伝えできるよう日々楽しく勉強中です。

この人が書いた記事をもっと読む
ALIVE! 人生を楽しむためのポータルメディア

コメント

タイトルとURLをコピーしました