退屈だなと思う時や、なんだか満たされない気持ちを感じる時に、
と思うことってありますよね。
私もふとした瞬間に「楽しいことがしたいな」と呟いていることがあります。
でも、楽しいことないかなとは思うものの、実際に何をすれば良いのかが分からず時間だけが過ぎていき、また「楽しいことないかな…」と呟くだけで毎日が終わってしまっている人も多いのではないでしょうか。
自分が心から楽しい!と思うことが何かを知って、充実させていくことができたら満たされない日々を変えていくことができます。
そこで今回は、
・楽しいことを見つけるステップ
・オススメの行動
についてお伝えしていきます。
「楽しいことないかな」と思うだけで終わることから卒業して、充実した気持ちを感じて生きていきたい!という方、ぜひ読んでみてくださいね。
目次
「楽しいことないかな」と思ってしまう心理とは?
まず初めに、「楽しいことないかな」と思ってしまう心理について見ていきましょう。
毎日が同じことの繰り返しで暇や退屈を感じている
毎日同じ時間に起きて、同じ仕事をして、晩御飯を食べて寝る…と、日々がルーティン化してしまっている人は多いのではないでしょうか。
同じことの繰り返しをしていると、頭を働かせることも少なくなり、退屈さを感じるようになります。
日々の中に何か少しでもいつもと違うことを取り入れてみることで、脳が刺激されて、暇を感じることが少なくなっていきますよ。
キラキラしている人に対して羨ましく感じている
SNSを見るとインフルエンサーの人がキラキラした日常を綴っていたり、友人がオシャレなカフェに行ってきて楽しそうにしている写真をアップしていたりしますよね。
そうやって毎日を楽しんでいる人を見ては、今の自分の生活と比べて、「私はなんてつまらない毎日を送っているんだろうか…」と落ち込んでしまうことがあります。
キラキラしている人を見て羨ましく感じることで、「楽しいことないかな…」と思うようになるのです。
孤独感を感じて寂しい
家に帰っても一人、気軽に連絡できるような恋人や友人がいない時って、孤独感を感じて無性に寂しくなってしまうことがありますよね。
その孤独感を何かで埋めたくて「楽しいことないかな」と思うことがあります。

私も超寂しがり屋なので、孤独感を感じる時に何か楽しいことを探してその気持ちを満たしてしまいたいと思うことがありました。
落ち込むことがあって気持ちが沈んでいる
仕事でうまくいかなかったり、人間関係で悩んでいて気持ちが沈んでいる時ってありますよね。そんな時にも、その落ち込んだ気持ちをなんとかしたくて、
と思うようになります。ネガティブな気持ちをずっと感じていたくないため、何か楽しいことがしたいと感じるのです。
そんな風に気持ちが沈んだ時に切り替える方法も知っておくことも大切ですね。
気持ちの切り替え方が知りたい!という方はこちらの記事も読んでみてください。
気持ちが満たされない
何か嫌なことが起こっているわけではないし、周りから見たらわりと順調な毎日を過ごしているはずなのになぜか気持ちが満たされていないと感じることってありませんか?
気持ちが満たされていないため、その穴を埋めるために楽しいことないかなと探してしまうのです。
もしかしたら、一見うまくいっているように見える今の生活自体が本当は自分の望むものではないのかもしれません。
どんな時に、自分は心から楽しいと思うのか、などといったことを知っておくことで、自分で自分を満たしていけるようになりますよ。
・毎日が同じことの繰り返し
・キラキラしている人を見て羨ましく感じている
・孤独感を感じていて寂しい
・気持ちが沈んでいる
・気持ちが満たされていない
コメント