目次
楽しいことを見つける3つのステップ
楽しいことないかなと思う心理について見ていきました。
続いて、楽しいことないかなと思うだけの日々から卒業して、満たされない日々を変えていくための3ステップをご紹介します。
ステップ1:やってみたいことを書き出す
まず、自分が興味のあること、やってみたいことを小さなことから大きなことまで、なんでも書き出してみましょう。
・料理教室に通いたい
・お花を飾りたい
・読もうと思っていて読めていない本を読みたい
・海に行ってボーッとしたい
・メイクの研究がしたい
・ただゆっくりと寝たい
・断捨離をしたい
・旅行したい
・登山をしてみたい
など、思いつく限り書き出してみることで、自分のやってみたいことがはっきりしていきます。
ステップ2:やりたいことができている自分を妄想する
次に、そのやりたいことをやっている自分を想像してみましょう。
イメージしづらいものについては、それをすでに叶えている人などを検索して写真や動画を観てイメージを膨らませてみます。
このように、ただ妄想しているだけでも気分が上がっていきませんか?
実はこうして楽しいことを考えているだけでも、楽しい気分を味わえるので、満たされない気持ちが軽減されていきます。
まずは妄想することで自分自身を楽しませちゃいましょう!

私はよく、こうなったらいいな〜と思う未来像を妄想してニヤニヤしています。妄想するだけでなんだか楽しくなっていくのでオススメです!
ステップ3:まずはやってみる
そして、リストアップしたことの中でできることから行動に移してみましょう。
やってみないことには、それが自分が本当にやりたいことなのか、楽しい!と心から感じられることなのかも分かりません。
実際にできることから少しずつでも行動していくことで自分に合ったもの、やりがいを感じられるもの、満たされることが何なのかが分かっていきますよ。
また、今までやったことのないことに挑戦することだけでも脳が刺激されるので退屈な日々からも抜け出せることができます。
私はこうして発信者となって記事を書くこともやりたいことの一つだったのですが、実際に始めてみるとやりがいも感じられて日々の中でつまらないと感じることが少なくなっていきました。
楽しいことないかなと思った時にオススメの行動7選
自分にとって「楽しい!」と思えることを見つけるステップをお伝えしてきました。
続いて、楽しいことないかなと思った時にやってみるといいオススメの行動を7つシェアさせてください。
1.映画を観に行く
一つ目は映画を観にいくことです。
最近はAmazon PrimeやNetflixなどでお家からでも簡単に映画が観られるようになっていますが、いつも過ごしているお家の中で観ると非日常感は感じにくくなってしまいます。
そのため、映画館で気になる映画を観ることをオススメします。大きな画面で、映画を鑑賞すると、その世界観にどっぷり浸かることができます。
すると気持ちが簡単に切り替わり、「楽しいことないかな」と思うことから抜け出せるようになりますよ。
2.散歩をするなど、体を動かす
散歩をする、ジムに行って体を動かすなどをするのもオススメです。
体を動かすと幸せホルモンであるセロトニンが分泌されて、気持ちも上がっていきます。





私もお家にいて退屈さを感じることがあったら、家から出て散歩することを心がけています。公園に行ったり、気になっていた本をチェックするために本屋に行ったりしている内に気分が良くなっていきました!
家から出たくない時もスクワットしたり、Youtubeでエクササイズ動画を観て体を動かしてみると気持ちがスッキリしていきますよ。
3.本を読んでみる
気になっていた本を購入して、読んでみましょう。今まで読んだことのないジャンルの本を読んでみるのもオススメです。
小説を読めば非日常感を味わえますし、ビジネス書や自己啓発系の本を読めば、新しい知識をインプットすることができて脳が刺激されていきます。





よく本屋に行って、まずは全コーナーにある本をザッと見て、興味を惹かれるものがあれば購入するようにしています。面白そうな本を探すこと自体も楽しいですよ!
本を読むだけで気持ちが切り替わっていくので、何か興味のある本があれば手にとってみてくださいね。
4.遠出してみる
時間に余裕がある時は遠出してみるのも良いですね。
あなたが時間があったら行ってみたいと思っていた所はどこですか?
書き出してみて、その場所まで遠出する計画を立ててみましょう。計画するだけでもなんだかワクワクしてくるはずです。
そして実際に実行に移してみることで、やりたいことリストを一つ達成させることができますし、そこで体験したことや感じたことが自分にとってとてもいい刺激になります。
ぜひ、時間を作り遠出をして、非日常を味わってみてくださいね。
5.行ったことがない場所・お店へ行ってみる
行こうと思えばいつでも行けるけれど、まだ行けていない所や、気になっているカフェやレストランがあるのならそこに行ってみるのもオススメです。
私は普段、休日になると近くにあるカフェや図書館に行くことが多いのですが、時々自分の気分を変えるために行ったことがないホテルのラウンジやカフェに行くこともあります。
また先日、バーデビューもしました。ずっとバーに行ってみたいと思っていながらも行動できずにいたのですが、まずは挑戦してみようと思い、予約して行ってきました。
実際体験してみると、とっても楽しくて行ってみて良かった!と思えましたよ。
こんな風に行ったことがない所に行ってみるとワクワクしてきて、気分が上がります。
楽しい時間を過ごすことができるので、ぜひ気になる所があるのなら行ってみてくださいね。
6.語学勉強をしてみる
何か楽しいことないかな、と思った時は語学勉強をしてみるのもオススメです。
普段使っていない言語を勉強するのは刺激にもなりますし、上達すればその言語を使用できる仕事に挑戦することもできて、自分の可能性が広がります。
その言語を母国語としている人たちとも会話できるようになり、仲良くなって交友関係が広がるということもあるので、勉強してみたいと思う言語があったらぜひやってみてください。
テキストを買って実践したり、オンラインスクールなどを受講する内に、今までは思いつかなかった単語がパッと口から出るようになった、などといった成長を感じられると、どんどん楽しくなって日々が充実していきますよ。
7.集中できることをする
自分が夢中になれること、集中できることをすると、それ以外のことは考えなくなって「楽しいことないかな」と思うこともなくなります。
時間を忘れて没頭できることを見つけて、それに集中する時間を作りましょう。夢中になれる時間があるだけで、満たされない日々を変えていくことができますよ。





私はこうして書く、ということをしていると集中できるので余計なことを考えなくなります。集中すると、その後にやりきった!という感覚を得られるので、その日1日が充実していたな、とも思えるようになりました。
コメント