何もかも中途半端な人の共通点とは!?やり切る力を手に入れる方法とは
人生にワクワクを

何もかも中途半端な人の共通点とは!?やり切る力を手に入れる方法とは

何もかも中途半端な人の共通点とは

クエスチョンマークそれでは、何もかも中途半端な人に共通する点は何なのか、一緒にみていきましょう。

熱しやすく冷めやすい

いろんなことに興味を持ち、「わー!これやりたい!」と飛びつくものの、すぐに飽きてしまう傾向があります。

本を買っただけで満足してしまったり、ちょっと自分には難しいかもと感じたらすぐ投げ出してしまったりするなど、やる気が長続きしません

ゆうこ
ゆうこ

私の本棚にも、「占星術」「手相」「FX」「株」など、いろんなジャンルの本が長らく活用されず眠っています・・・

言い訳が多い

思うようにいかない時や、何かを諦めるという選択をする時、「仕方ないよ、だって○○だもん」なんて、すぐ言い訳をする癖はありませんか。

何もかも中途半端な人は、「やり切るための方法」より、「できない理由」を見つけるほうが得意です。

ゆうこ
ゆうこ

何の自慢にもならないけれど、「お金がない」「時間がない」など、できない理由を探す能力はピカイチでした!(涙)

人に流されやすい

周りの人がやってたから自分もやってみたけれど、周りの人がどんどんやめていったから自分もやめることにした・・・なんて、周囲の人に流されてしまうことがありますよね。

「自分がやりたいからやる!」といった強い意志がないまま、ふわふわと人の意見に流されていると、結局何もかも中途半端な人になってしまいます。

計画性がない

計画性がない人は、自分のキャパシティ以上の仕事を抱え込みやすいです。

そうすると、どれかが期日までに間に合わなくなったり、どこか妥協して仕事を終えたりすることになりがちです。

思いつきで行動し過ぎて、誰かに迷惑をかけてしまうと、周りにも中途半端な人だという印象を与えることになります。

器用貧乏

何をやっても器用な人っていますよね。

そういった人は、それほど苦労しなくても、ある程度できるようになるので、かえって一つのことに集中できない傾向があります。

いろいろなことができる一方、ひとつのことを極めるところまではいかないので、何もかも中途半端な状態になりがちです。

自己管理が苦手

やらなきゃいけないことがあると分かってはいるものの、つい誘惑に負けてダラダラ過ごしてしまうことってありませんか。

ゆうこ
ゆうこ

子どもの頃は親が注意してくれたけど、大人になったらそうはいきません・・・

「まあいっか」とすぐ怠ける癖があると、やりかけたことを最後まできちんとやれない中途半端な人になってしまいます。

やり切る力を手に入れる方法

黒板このように、何もかも中途半端な人の共通点をみていくと、中途半端な人って、人から信頼されにくそうな印象を受けますよね。

ゆうこ
ゆうこ

自分で自分のことを中途半端だって思うのも、人からそう思われるのも辛いなぁ・・・

では、何もかも中途半端な人から卒業するにはどうすればいいのでしょう。

ここからは、やり切る力を手に入れる方法についてシェアしていくので、ぜひ参考にしてみてください。

物事の優先順位を決めよう

やりたいこと、やらなきゃいけないことが多すぎて、結局何もかも中途半端になってしまった経験は誰しも一度くらいあるのではないでしょうか。

なんと言っても、身体はひとつしかありません。優先順位を決めて、ひとつずつ取り組んでいく必要があります。

優先順位の決め方としては、ベストセラー「7つの習慣」で取り上げられていた「時間管理のマトリックス」という考えに基づくやり方がおすすめです。

これは、「重要度が高い/低い」と「緊急度が高い/低い」の2軸に分けながらタスクを分類していくもので、一般的に以下の順番で優先順位を決めるのがよいとされます。

①「緊急」かつ「重要」
②「緊急」ではないが「重要」
③「緊急」だが「重要」ではない
④「緊急」でも「重要」でもない

ひとつひとつ紙に書き出していくと、頭の中も整理されてスッキリするので、ぜひやってみてくださいね。

明確な目標を設定し、計画を立てよう

最終的にどうなりたいのかがはっきりしていないと、モチベーション維持も難しくなります。

ゆうこ
ゆうこ

ゴールを決めないままやり始めたら、途中で不安になったり立ち止まったりしがちでした・・・

そうならないためには、目標を明確にし、行動に落とし込んでいく必要があります。

では、具体的には、どのようにして目標や期限を決めていけばよいのでしょう。ここでは、目標設定の方法として基礎的な「ベーシック法」をご紹介します。

ゆうこ
ゆうこ

簡単に説明すると、「何を」「どのくらい」「いつまでに」「どうやって」の4つのステップに分けて考えていく方法だよ!

それぞれ詳しくみていきますね。

ステップ1.何を?【目標項目の設定】
まず、何を達成するのか、以下の4つの分類の中から選びます。

①向上・強化(現状で強みとなっているものをさらに強化)
②改善・解消(現状で弱みとなっている課題を克服)
③維持・継続(現状を維持)
④創出・開発(新しい取組みを開始)

ステップ2.どのくらい?【達成基準の具体化】
次に、達成・未達成が判断しやすくなるよう、わかりやすい達成基準を設けます。

数値化できるものは数値化し、できないものは、具体的な達成状態を決めるようにしましょう。

・数値化できる場合の例・・・売上を前月比120%にする
・数値化できない場合の例・・・外国人の同僚と英語で日常会話ができる、今月中に資格を取る

ステップ3.いつまでに?【期限設定】
何をどのくらいやるか、目標と達成基準を定めたら、いつまでに達成するのか期限を設定します。

設定する期限は目標の種類や難易度、自身の状況に合わせて「1ヶ月」「3ヶ月」「半年」「1年」など、柔軟に決めるようにしてみてください。

ステップ4.どうやって?【達成計画】
ここまできたら、具体的なスケジュールを組んでいきましょう。

目標項目と達成基準を掘り下げ、どんなツールを使うのか、どれくらいの頻度で行動するのか、ひとつひとつ確認していきます。

ゆうこ
ゆうこ

次に何をやればいいかが分かっていれば、迷ったり悩んだりする回数を減らすことができますよ!

ちょっと手間かもしれませんが、手間をかけた分目標達成に近づくと思って、取り組んでみてください。

環境を整えよう

空間は、その人の頭の中を表しているって聞いたことありませんか。家の中がごちゃごちゃしている時は、頭の中もごちゃごちゃして、思うように動けないものです。

ゆうこ
ゆうこ

心当たりが・・・(恥)

やるべきことをやりたい時にちゃんとやるためには、環境を整えることが大切です。机の上や身の回りをスッキリ片付けるのはもちろん、気が散るものをなくしていくのも効果的です。

たとえば、集中したい時はスマホやテレビのリモコンを別の部屋に置いておくなど、一時的に自分の視界の中に入れないようにするのは簡単にできますよね。

ゆうこ
ゆうこ

テレビっ子だったけど、テレビは夫の部屋に移動させました!

あるのが当然の物でも、いざなくしてみると、意外と困らないものです。それに気を取られる時間を、もっと有意義なことに使うようにしましょう。

周りに宣言しよう

途中で諦めないためには、周りに宣言して、自分自身にプレッシャーをかけてしまうのも方法です。

私がライターの仕事をやると決めた時も、後戻りできないよう母に電話で伝えることからはじめました。

ゆうこ
ゆうこ

私、ライターの仕事をはじめることにしたよ

母

へ〜、すごいじゃない!それで、いつ記事が載るの?

ゆうこ
ゆうこ

え、えっと・・・今から書き始めるから、今月中には書いて、来月には載るんじゃないかな・・・(汗)

母

わかった!親戚にも教えてあげたいから、載ったらすぐ教えてね!

ゆうこ
ゆうこ

う、うん・・・(頑張らなくちゃ~)

こんな風に宣言してしまえば、後はもうやるしかありません。周りの目をうまく利用して、前に進む力へと変えていけるといいですね。

ワクワクするゴールをイメージしよう

目標を達成した後、どんな状況が待っているのか、具体的にイメージしてみてください。

たとえば、5キロ痩せるという目標があったとして、痩せた後どんなステキなことが起こると思いますか?

A子
A子

憧れのブランドのワンピースを着て、彼とデートするの。遂にプロポーズされちゃうかも〜!

E子
B子

同窓会で十年ぶりに会う彼に、「あの頃と全然変わらないね~」なんて言われたりして♡

こんな風に想像してみるとワクワクしますよね。ダイエットの辛さより、その先にあるステキな未来の方に焦点を合わせると、なんだか最後まで頑張れそうな気がするものです。

ですから、目標達成に近づいていくのが楽しくなるような、ワクワクするゴールを設定してみましょう。

ゆうこ
ゆうこ

「やらなきゃいけない」を「やりたい」に変えるのがポイント!

口癖を変えてみよう

何かやりたいこと、やらなきゃいけないことがあっても、「でも・・・」「だって・・・」と言い訳するのが癖になっていませんか。

ゆうこ
ゆうこ

思い当たる節が・・・(恥)

もし、あなたが「でも」「だって」と言い訳しそうになったら、違う言葉に言い換えてみましょう。分かりやすく、例を挙げてみますね。

・痩せてきれいになりたい!でも、甘い物は我慢できないから無理だな・・・。
→痩せてきれいになりたい!それなら、ちょっとは我慢も必要だわ。
・この仕事、明日までに終わらないよ〜。だって、もう時間ないんだもん。
→この仕事、明日までに終わらないよ〜。だったら、○○さんに少し手伝ってもらえないか頼んでみよう。

このように、「でも」「だって」の代わりに、「だったら」「それなら」という言葉を選ぶようにすると、後ろ向きな言い訳ではなく前向きなアイデアを口にすることができそうですよね。

口癖が変われば気分も変わります。ぜひ、やる気が出るようなポジティブな言葉をつかうよう意識してみてください。

根拠のない自信を持とう

自分に自信がなくて、つい、「やっぱり、私にはできないかも・・・」と挫けそうになってしまうことがありますよね。そんな時は、根拠のない自信を持ちましょう。

過去の自分を振り返って、「あの時失敗したから」「あの時できなかったから」と自信をなくすのはやめて、「根拠はないけどできる気がする」と呟いてみてください。

根拠はなくていいんです。過去の自分が今の自分の足を引っ張るのなら、過去の自分は一旦どこかに置いて、今の自分のことだけ考えるようにしてみましょう。

ゆうこ
ゆうこ

自信がないと、できない理由ばかり探してしまうんですよね。根拠のない自信を持つと、できるのが前提となり、「どのやり方でやるか」を考えられるようになりますよ!

今までどれだけ上手くいかなかったとしても、物は試しです。思い込むのはタダですから、もし途中で諦めそうになったら、「何の根拠もないけど私にできないはずがない!」と考えるようにしてみてください。

一歩踏み出した人

ゆうこ

ゆうこ

家事と育児で一日が終わる…そんな日々にも幸せを感じていたけれど、妻でも母でもないわたしの人生をもっと楽しみたいと思うようになりました。 考え過ぎて動けない自分を変えるべく、「とりあえずやってみよう」の精神で、現在ライティングに挑戦中。 もっと軽やかに、変化を楽しめる人間になるのが目標です!

この人が書いた記事をもっと読む
ALIVE! 人生を楽しむためのポータルメディア

コメント

タイトルとURLをコピーしました