肩の力が抜けて気持ちが楽になる!心が落ち着く方法
心が落ち着かなくなる原因についてシェアしました。
ザワザワと落ち着かないままでいると疲れますし、心にも余裕がなくなって前向きに考えられなくなってしまいますよね。
そんな時にオススメの心が落ち着く方法をこれからシェアします。
いろいろ試してみることで、「この時はこれをすると安心できるな」というような自分のデータができてくるので、またザワザワすることがあっても対応しやすくなっていきますよ。
落ち着く方法をぜひ試してみてくださいね!
1.部屋の片付けをして、目に入る情報をスッキリさせる
心が落ち着かなくて乱れている時、部屋の中も同様にグチャグチャとしてしまっていることってないですか?

はい、私です!(汗)
まずは空間をスッキリさせて、目に入る情報をスッキリさせるだけでザワザワした気持ちがラクになっていきますし、例え気持ちが落ち着かなくなることがあっても、やるべきことには集中して取り組みやすくなっていきます。
特に自分が1日の中で1番いることの多いスペース、例えばデスクやベッド周りを中心に片付けるのをオススメします。
私も落ち着かない時はまずは、自分ができる範囲で片付けてスッキリさせています。片付けている間に気持ちも整理されて落ち着いていきますよ〜!
2.歩いて体を動かす
心が落ち着かなくてモヤモヤしている時に、部屋の中にずっといるとさらに悶々としてしまいがちです。
そんな時は外に出て、家の周りを歩きましょう!近くに公園があるのならそこまで行って自然に癒されるのもオススメです。
私も気持ちが落ち着かなくなるとよく取る行動の一つです。私の場合はずっと家の中にいるとネガティブに気持ちが偏ってしまいがちなので意識して外に出るようにもしています。
歩いてると、幸福ホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されて気分が良くなっていきますし、モヤモヤしていることに対して「こうしてみようかな?」というアイディアが生まれることもあって、家に帰る頃には気持ちがスッキリすることがあります。
体を動かすことで気持ちにも変化が生まれるので、ぜひ試してみてください。
3.紙に書き出す
とても簡単にできる心が落ち着く方法の一つが、紙に書き出すことです。
頭の中で悶々と考えていても、考えがまとまらずにモヤモヤしてしまうことが多いですが、紙に自分が思っていることを一度ぜんぶ書き出してみるだけで気持ちも整理されていき、段々と落ち着いていきます。
書く時のコツは、遠慮なく思いっきり、書くことです。誰かに見せるために書くものではないので、何を書いても大丈夫ですし、字体だって気にする必要はありません。
書いてスッキリした後はその紙をビリビリに破ってしまいましょう。するとさらにスッキリします。
紙とペンがあればすぐにできちゃうとっても簡単な方法なので、「なんだか落ち着かない…」と思った時は紙とペンをサッと取り出してやってみてくださいね。
書き出していくと、段々と気持ちも前向きになっていきますよ。
4.頭を空っぽにするために瞑想する
マインドフルネスという言葉が流行り、「瞑想」という言葉もよく目にするようになりましたよね。
この瞑想も、心が落ち着く方法としてとってもオススメです。
瞑想というとなんだか難しく考えてしまいがちですが、意識することは、
・考え事をしていることに気づいたら、気づいた瞬間に呼吸に意識を向けること
・これを繰り返していくこと
これだけです。
とは言っても、やっぱり考え出してしまうということもあるので、そういう時はYoutubeなどに上がっている誘導瞑想などを活用してみるのも手です。
私は瞑想を、心が落ち着かなくて眠れない夜に取り入れることがあります。呼吸に意識を向けているだけでびっくりするくらい頭の中もスッキリして、安心して眠れるようになりました。
ぜひ、やってみてくださいね!
5.深呼吸をする
瞑想する時間がとれない時は、その場で深呼吸するだけでもホッと安心できます。
心がザワザワ・モヤモヤと落ち着かない時は呼吸も浅くなってしまいがちです。
そんな時に意識して深呼吸することで、副交感神経が刺激されてリラックスし、ホッと気持ちが落ち着いていきます。
深呼吸する時には特にゆっくり吐き出すことを意識してみてください。モヤモヤした気持ちが一緒に出ていくイメージをするのもオススメです。
プレゼン、面接、試験など緊張するようなことがある前や、イライラして仕方がない時は意識して深呼吸をすると、少し気持ちがラクになっていきますよ。

ザワザワとして落ち着かない時はまずはフーッと息を吐き出して深呼吸するということを意識していきたいですね!
6.精油の香りなどを味方につけてリラックスする
また、お気に入りの精油をストックしておいて、気持ちが落ち着かなくなった時はディフューザーを使って香りを部屋中に広げたり、ティッシュに数滴垂らして香りを嗅いでみましょう。
人によってどんな香りが落ち着くのか、好きなのかは違ってくるので、いろんな香りを試してみるのも良いですね。

私も精油を利用することがよくあります。いくつかストックしておいて、気持ちをリラックスさせたい時、頭をスッキリとさせたい時に使っています。精油の香りを嗅いでいると、気持ちが落ち着いて、ホッと安心します〜!
7.温泉やお風呂などのあったかいお湯にゆっくりと浸かる
また、忙しいとシャワーで済ませてしまう人も多いですが、たまにはゆっくりとお風呂に浸かってみましょう。
入浴剤などを入れたりするのも良いですね。お湯に浸かっているとそれだけでふわ〜と体も心もゆるんでいき、お風呂から上がった頃には気持ちまでスッキリしていきます。
時間がある時は、温泉に行くと、モヤモヤする現実から離れることができて非日常感も味わえるのでオススメです。
お風呂に入ってボーッとしている時は余計なことを考えることもありません。モヤモヤした気持ち、ザワザワした気持ちも落ち着いていくので、ゆっくりとお風呂に入る時間をとる、ということも意識してみてくださいね。
8.リラックスできる音楽を流す
気持ちが落ち着かない時には、ニュースなど心がさらにざわついてしまうような情報を取るのをやめるためにテレビを切り、代わりにリラックスする音楽を流してみましょう。
Youtubeで「リラックスできる音楽」などで検索するとたくさん出てくるので、お気に入りのものを探してみるのもオススメです。
耳から入ってくる情報も人にとって刺激になります。気持ちが落ち着かない時は、気持ちがザワザワしてしまう原因になってしまいがちなものを取り除くことも大切です。
そして、自分が「リラックスできるな〜」「心地良いな〜」と思えるものを聴くだけで気持ちもラクになっていきますよ。
音楽だと邪魔になる!という方は、川や海などの自然音だけのものもあるので、そういうのを聞いてみても良いですね。
9.「大丈夫だよ」と自分に伝えてあげる
また、緊張して仕方ない時、不安で仕方がない時に、
と自分に「大丈夫だよ」と伝えてあげましょう。胸に手を当てながら、「大丈夫だよ」と呟くのも良いですね。
何度も「大丈夫、大丈夫」と呟いていると不思議と「大丈夫かも?」と思えるようになってくることがあります。
心がざわついて落ち着かない時こそ、自分が自分の1番の味方になって「大丈夫だよ」と伝えていってください。すると、ホッと安心できて気持ちも前向きになっていきますよ。

私も落ち着かない時は「大丈夫だよ」って胸のあたりをポンポンとしながら何度も呟いています。これをしているだけで少しずつ心が落ちついていきました。
コメント