こんにちは、ikueです。
社会人になると学生の時のように生活が大きく変わることが少なくなってきますよね。
中学から高校、学生から社会人になるタイミングで環境も付き合う人も大きく変わりますよね。
大人になると自分で「何かしよう」と動かないとなかなか人生に変化を起こすことができません。

私はあまり行動的なタイプでないのと、変化を好むタイプでないため、「人生大きく変わったな〜」ということが周りに比べて少ないな・・・と感じています
このままでも問題はないですが、やっぱり自分の人生をよくするために行動を起こす人の話を聞いたり、友人が生活を大きく変えているのをみると「私の人生にも変化を起こしたい!」と思ってしまいます。
そこで、新年度スタートに向けて人生が大きく変わりそうな分岐点に立っている人と話していて「どうしたら変われるか」を考えてみたので紹介させていただきます。
私のように「変わりたいけどなかなか動けない・・・」という方はぜひ読んでみてみてください。
目次
始めたい・変わりたいのにできない人とは!?
何かを始めたい・変わりたいと思っているのに行動ができない人はなぜできないのでしょうか。
年齢を重ねると新しいことにチャレンジすることが少し億劫になってしまいます。
・できないことを対応したくない
・始めるのを言い訳を作って後回しにしてしまう
など、変わることを「面倒」だと感じている人と、
・本当は今の状態がベスト
など、本心は「変わりたくない」と感じていることが原因です。
変化をするための方法4選
本当は「変わりたくない」という気持ちがあるのなら今は変わるタイミングでないのかもしれないので、無理に行動する必要はありません。
でも、本当は動きたいのに「変化」ができない人はどうしたらいいのか!?
私の周りにいる「変化することができる人」は何をしているのかを紹介します。
環境が変わりやすい環境に身を置く
自分で動くことができない人は、周囲の力を借りるのがオススメです。
変化には
・環境
の2つがあり、例えば
・転勤が多い会社を選ぶ
など強制的に変化が起こります。






ただし、「仕事での強制的な変化」が多いので、その環境を楽しめる人だといいですね
刺激的な人の近くにいく
自分で何をしたらいいか分からない、情報が入ってきにくい。そんな場合は、
・人との交流が多い
・変化を好んでいる
人の側で行動をしてみてください。
最初はあまりの情報の多さに驚くこともありますが、自分では知り得ない情報が入ってくることが増えるので、今までよりも動くチャンスが増えます。
もし可能なら、一緒に行動をしてみると、より変化と新しいことに触れるチャンスが増していきます!
自分の変化を宣言してアウトプットする
なんて考える人は、自分がこれから変わることを周囲に宣言するのも1つの方法です。
「うまくいったら誰かに報告しよう」と秘密で行動していると、だんだんダラけてしまい「まぁ、特に誰かに報告するわけでもないし、止めてもいいかな〜」なんて変化を起こす前にリタイアしてしまいかねません。
反対に、誰かに報告する・誰かのために動くことは、行動する原動力になります。






人が関わると「動く」大きな理由になりますよ
とりあえず動いてみる+誘われたら一旦乗ってみる
変化をしたいけど「面倒だな〜」と思ってしまうことってありますよね。
そんな人は、
・誘われたらYESという:今までと「同じ」選択ばかりしない
ことをしてみてはいかがでしょうか。
今までと同じような生活や行動をしていると「変化」を起こすことはできません。そこで、友人から誘われた「今までだったら行かない行事」「行動するか悩んだら動いてみる」などをし続けることで、今までの自分を変えるキッカケになりますよ。
その他大切なポイント
前章で紹介した4つ以外にも、変化をする上でのポイントを紹介します。
自分の心地いい範囲を変えてみる
「自分を変えたい!」「今までの自分とは変わりたい」と思うのなら、自分の行動する範囲を変えてみるのも方法です。
いつも違和感なくしてしまうことは
・安心する
ことで、新しいことをするときのワクワク・ドキドキが少なくなってしまいます。






大人になると子供の時よりも1日が短く感じるのはトキメキが少ないから・・・なんていう話もあります
そんな状況を打破するために、自分がいつもしないことを選択するようにするのもポイントですよ。
時間をかけて向き合ってみる
年齢を重ねるほど「自分」という個性が確立されていきます。
それが魅力的でもありますが、短所としては「人間そう簡単には変わらない」状態になっているのです。






セミナーなんかに参加して「明日から人生を変えるぞ」と思っても、その時だけで、結局元の生活の延長だった・・・なんてありますよね
「自分に変化を起こしたい」「新しいことに取り組みたい」それなのにできていない人は、短期的な結果を求めすぎているからかもしれませんよ。
客観的に考えれば、急に何年も対応してきた人のようになりたいと願っても、数日や数週間で変化をするなんて難しいのは分かっていても、どうしても「簡単に」できるようになる方法を探してしまいますよね。
まとめ
今回は、「始めたいのに始められない人」「変わりたいのに変われない人」について紹介してきました。
何かをしようという気持ちから、あなたの変化は始まっていますよ。
ぜひ行動に移して、さらに素敵な自分になってくださいね!
コメント