仕事で失敗が続いたり、できる先輩を見ていると「どうせ私なんて…」と自信を失ってしまうことってありますよね。

はぁ~、仕事もできないし、プライベートもキラキラしてないし、人生詰んでる…涙
自信をなくしていると、そう思うこともあるかもしれません。
思い描いた通りに仕事が進まず「どうしてこうなっちゃうの…」と感じ、「どうして先輩はあんなに仕事できるの?」とうらやみ、失敗して恥をかきたくないから控えめにやり過ごす日々。
自分に自信がないことで毎日がつまらなくなってしまいます。
でも心の底では、
💡プライベートだって充実させたい
💡「どうせ私にはムリなんだろうな」なんて思わないようになりたい
と思っていたりしませんか?

実はひそかに思ってる!
今回はそんなふうに思えるようになるためにどうすればいいのか、具体的な9つの方法を紹介していきます!
すぐに試せることもあるので、これを読んだ後にすぐ試してみましょう!
目次
【定義】自信がないってどういうこと?
日常生活のなかで「自信」という言葉を使ったり聞いたりしているけど、そもそも自信って何なのでしょうか?
まずは「自信」がどんな意味なのか見ていきましょう。
自信を辞書で引いてみると
とあります。
つまり自信とは、
と言えますね。

「自信がある」という意味は、自分を信じている状態って言い換えられる!
逆に「自分に自信がない」の意味は、
だとわかります。もう少し具体的に言うと、
✓これからの行動を信じることができない
となりますね。

心の中で思っていることを信じることができない!
ここまでのことをまとめると、
・価値観や考え方など内面から湧き出てくることを、信じることができない
・これからしようとしている行動を信じることができない
となります。
【特徴】自信がない人ってどんな人?
さて、「自分に自信がない」=「自分を信じることができない」とわかったので、次はどんな人が自分に自信がないのか見ていきましょう。
ここでは6つあげていきます。どのくらい当てはまっているか、あなたも数えてみてください!

もしかしたら何個も当てはまっているかも…
完璧主義者
1つ目は完璧主義者です。

えっ? 完璧主義者って完ペキにこなすから自信満々なのかと思ってた…
もしかしたらあなたもそう思ったかもしれません。が、実は完璧主義なところが逆に自信をなくしてしまう原因になるのです。
完璧主義者は全てのことを完璧にこなそうとします。真面目な半面、少しでもミスがあったり、漏れや抜けがあったら「どうしてこんなことに気付かなかったんだ」と自分を責めがちになってしまいます。
その責め具合といったら、もう大変💦
ミスがあったとき、少しの欠点でも許すことができず「どうしてできないんだろう…」と人並み以上に落ち込みます。
そこから自信を持てなくなってしまうのです。
ネガティブ思考
続いてはネガティブ思考です。
ネガティブ思考は文字通りネガティブなことを考えてしまうことによって、自信を持てなくなります。
例えば、
・どうしてあの人はできるのに、私はできないんだろう…
など、自分自身を否定してしまうようなネガティブ思考によって自信がなくなってしまいます。

「あれもできない、これもできてない」と自分で自分を責めてしまう💦
ネガティブ思考になると負のループでさらにネガティブになって、自信がゼロになることもあります。
他人と比較する
3つ目は他人との比較です。
「他人と比較したって何の意味もない」と有名な人が言っているのをたまに耳にします。しかし、そうは言っても比べてしまうことってありますよね。
例えば、
といったように、仕事・プライベート関係なく比較してしまいます。
他人と比較することであなたのダメなところが際立ってしまい、その劣等感から自分に自信がないと感じるようになります。
自分をさらけ出せない
次は自分をさらけ出せないです。
突然ですが、ここで質問です。
…
きっと1回はあるのではないでしょうか。

聞かれたくないことがあったら話をそらすことあるなぁ💦
素直に意見を言わなかったり隠したりすると、
・自分の中でウソをついたような感覚になり、自分に嫌気がさす
と感じてしまいます。
このように、【素直になれない=自分をさらけ出せない】ことで自信をなくしてしまいかねません。
他人への依存心が強い
5つ目は他人への依存です。
他人への依存とは、
・決めなければならないことを他人に決めてもらう
・一人では何事も進めることができない
といった状態のことをいいます。

自分の意見や意志がないから他人まかせにしてしまう!
他人への依存が強いことは裏を返すと、「言った内容に責任を持ちたくないから相手に従っておけばいい」「どうせ言ったって間違っているんだ」といった気持ちがあるということです。
その気持ちは、自分に自信がないのとイコールになります。
自信がないので責任を持ちたくない、言ったって間違ってるんだから、相手に決めてもらえばいい、従っておけばいいと考えてしまうのです。
決断力がない
最後は決断力がないです。
5つ目の他人への依存が強いとちょっとかぶりますが、ここでもう少し深堀りしましょう。ここで1つ質問があります。

私はある!(と思いたい)
仕事で判断をせまられたときや、転職、引っ越しなどプライベートでの決めごとなど、生きているとたくさんの決断をしなければなりません。
そんな決断ですが、人によっては決断できずにあやふやにしてしまう人もいます。
どうして決断できないのでしょうか?
それはその決断をすることで失敗してしまったり、間違ったことになってしまったりするのが怖いからです。
言い換えると、決断したあとの未来に自信が持てないことになります。
このように、自信がないことで将来を不安に感じ、決断を渋ってしまいます。
ここまで自分に自信がない人の特徴を見てきました。あなたはいくつ当てはまりましたか?

私は完璧主義と他人と比較が当てはまってた!
自信がない人の特徴がわかったところで、次にどうして自信がないのか見ていきましょう。
・完璧に物事をこなそうとする
・ネガティブ思考が多い
・他人と比較してしまう
・自分をさらけ出すことができない
・他人への依存心が強い
・決断力がない
コメント