向上心がない人の特徴
今度は、向上心がない人の主な特徴をみていきましょう。
・将来に実現したい具体的な夢や目標がない
・自信がなく失敗を恐れている
以上が主な向上心がない人の特徴です。
特徴を見ると向上心がある人とは真逆で、自信がなく失敗を恐れているので消極的な人と言えますね。
失敗は誰でも怖かったり、嫌だと感じるので、決して向上心がないのが悪いとは言い切れません。しかし、生活をしていく中で次のようなデメリットがあります。
・努力しないので成長ができない:仕事での昇給、趣味などの成果が出ない
・充実感や満足感が得られない:チャレンジした時の成功体験がない

「成功」「結果」は欲しいけど「失敗はしたくない」気持ちからなかなか成果が出ない状態になっているんですね
向上心がない人の特徴やデメリットを見ると、誰が見てもこのままで良いとは言えませんよね。では、どうして向上心がない状態になるのでしょうか。次は向上心がない人になる原因について紹介します。
向上心がない原因を知ろう
「向上心がない人」になる主な原因は、次の3つです。
トラウマがある
トラウマとは心の傷です。向上心がない人は、過去に次のようなトラウマになる経験をしていることがあります。
・学校や職場でイジメを受けた経験がある
・他人のミスを自分に押し付けられた
・職場の上司からパワハラを受けた
・仕事の手柄を横取りされた
など
人はトラウマ(心の傷)を抱えると、何か新しいことにチャレンジしようとしても、過去の嫌な経験から「また同じような辛い思いをするのでは」と考えます。そのため「何もやりたくない」となり向上心をなくしてしまいます。
育った環境の影響
人は育った環境によって向上心がある人・ない人の明暗が分かれます。ポイントは乳幼児時期に親からの愛情の注がれ方です。乳幼児時期に愛情を注がれた記憶のある人は、生きる力が強く向上心があります。反対に親の愛情を十分に注がれた経験がないと向上心がない人になりやすいです。
子供のころに親から受けた愛情が少なかった人は、自分のありのままを受け入れてもらった経験が少ないです。そのため自分が存在していることや、何かを判断するときに自信が持てない人に育ち、向上心がない人になる傾向が強いです。
自分の努力が報われた経験がない
人は人生の中で必ず何かしら「頑張っている瞬間」「人生のターニングポイント」が存在します。
・受験、就職
・好きな人に好かれるための行動
・夢に向かっての努力
など人によって様々です。
しかし、その中で「うまくいかなかった」と何度も壁にぶつかり乗り越えられないと
と自分へ期待することを諦め、向上心がない状態になってしまいます。



「やっても無駄」と自分に対して感じてしまうと、向上心を持てなくなりますよね
3つの原因を見ると、過去の環境と経験が大きく影響して人は向上心がない状態になることが分かります。原因を見ると「ちょっと向上心を高めるのは難しいのでは」と思ってしまいますよね。
でも大丈夫です。どんな人でも向上心を高められる方法があります。では、向上心を高められる方法を紹介しましょう。
コメント