webライターって実際どうなの?初心者にも分かりやすく解説するよ
コピーライティング

webライターって実際どうなの?初心者にも分かりやすく解説するよ

働き方や仕事をする場所が自由に選択できるようになってきている中、「webライターになりたい」と考える人が増えてきています。

果たして、ライティングを学んだことのない初心者でもwebライターとして収入を得たり、活躍することができるのでしょうか。

ライターという仕事は、特に資格も必要ないですし、小学生の時から国語を学んできて、会社でも報告文を書くのが苦にならないタイプの人だったら、「日頃ネットでニュースや文章に触れる機会が多いんだし、副業とかからならなんとかなるかも」と、気軽に始められそうですよね。

ikue
ikue

実は私も、数年前OLだった時、未経験から「ライター募集」のページに応募して、今ではこのサイトの編集長をさせてもらえるようになりました

今回は、当時、未経験だった私がどうやってwebライターとして仕事をできるようになったのか、初心者でも大丈夫だったのか!?という経験や、今では他の人の記事をチェックさせてもらったり、仕事をお願いさせてもらう立場から

『webライター初心者が始める前に知っておいた方がいいポイント』

を説明させていただきます!

数年前ライターの「ラ」の字も知らずに「何か自分でできるようになりたい」と「webライター」へ応募した、初心者の私にでも分かるようステップを踏んで説明していくので、ライターに興味がある方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

webライターってどんな職業なの?

職業

まずは、ライターという職業についてどんな仕事なのかなどを見てきましょう。

ライターってどんな職業?

ライターとは、頼まれた内容に沿って文章を書く仕事のことを言います。書く媒体は紙であれば雑誌や情報誌、フリーペーパーなどがあります。webであれば、ブログ代行や企業のオウンドメディア、メールマガジンなどの仕事があります。

ikue
ikue

ライターの中に「webライター」という職業があるけど、書く媒体は少し違う印象ですね

お仕事は依頼された内容にもよりますが、webライターでよくある仕事は

・旅行系の記事(実際に旅行に行きながら書く人もいます)
・その会社のサイトに近い内容(システム系・自己啓発系・美容系など様々)
・対談の書き起こしと、その内容をまとめた記事

など、求められるジャンルも多岐に渡ります。また、仕事を頼まれる際は、「〇〇文字で記事を書いてください」と文字数も合わせて頼まれることがほとんどです。

専門性が問われる内容のものもあるので、webライターを目指している人や初心者の方は、自分の中で資格を持っていたり、体験したことがある・趣味・興味のあることの方が書きやすいですね。

webライターのメリット・デメリット

初心者の方はwebライターを目指すにあたって、メリットとデメリットを知って理解してから始めないと、「思っていたのと違った・・・」となってしまうので、ここでご紹介します。

【メリット】
・締め切りさえ守れば、仕事の時間が自由
・パソコンがあれば働く場所は自由
・自分の経験や体験を生かせることがある
・順序立てて書く必要があるので、順序立てて考えられるようになる
【デメリット】
・成果報酬なので、収入が不安定
・資格などが必要ないので、他者と差別化しにくい
・ある程度、自分でお客さんを見つける必要がある
・1記事の金額が、時間単価と合わない場合がある
【メリットにもデメリットにもなること】
・人とあまり関わらなくてOK
・簡単に副業として始められる(すぐに終わらせることもできる=続かない)

などがあります。

メリット・デメリットは人によって感じ方が違うので、自分にとって何が良い点・悪い点を理解して、スタートするのが良いですね。

どんな人に向いているか

webライターに向いている人は、

・文章を書くのが得意な人
・タイピングが速い人
・論理立てて頭が整理できる人
・相手が何を求めているか分かる人

が向いています。

ikue
ikue

ただ、書く練習をすればある程度誰でも対応することは可能です

書くサイトや対応する仕事の内容にもよりますが、

・専門スキル(知識)
・PC作業が得意

があると、他の人と差別化しやすくなります。

「書ける!」と自信がある人は、いきなり仕事として対応するのもアリですが、「どれくらいの実力があれば良いのかな〜?」と感じる人は、日常的にwebの記事を読んで「読みやすい」と感じる記事の特徴などをチェックしてみると良いですよ。

webライター初心者が知っておくべきこと

初心者

「webライターを始めよう!」と考えている初心者の方がまず気になるのは収入面やどのくらい対応できれば仕事として成立するのか!?ということではないでしょうか。

その辺りをここでは紹介していきます。

収入面はどうなの?

webライターの収入に関してですが、支払いの考え方は1文字の値段で考えられています。

ジャンル(専門的な知識が必要か)や、文字数によって異なりますが、webライター初心者の場合、1文字の単価が1円未満のことが多いです。仕事を請け負う人によって設定は様々ですが大体「0.5円〜0.8円」が相場です。

記事を書いてきた経験・期間・依頼者との信頼関係によって1文字の金額は上がってきます。記事を書き慣れている人だと1文字2円くらい・それ以上の人もいますが、お願いする方はその分クオリティーも合わせて期待されてくるので、値段をあげるタイミングは自分のタイミング(経験と実力・自分の自信がついたら)というのが一番ベストです。

記事を依頼する側の文字数によって、1記事の値段も変わりますが、依頼の一番多いブログ記事だと、1記事大体3000文字〜5000文字になります。

実際に書く記事は、頼まれた文字数より100文字くらい多く提出することが多いです。

ikue
ikue

3000文字・1文字0.8円で計算して、1記事、最初は2,400円と考えると書き上げる時間によって「割りに合わない」と感じてしまう人もいるかもしれませんね

時給換算すると「webライターって思っていたほど楽じゃないかも・・・」と初心者の方は感じつかもしれませんが、実力や経験が伴ってくれば単価を上げていくこともできます。

何より最初は、お客さんにたくさんのwebライターの中から、選んでもらうことと信頼を得ることが大切になりますよ。

何ができるとwebライターとして良いのか〜収入をUPさせるには〜

では、たくさんいるwebライターの中から初心者でも選ばれるためにどうしたら良いのか?そのポイントや他のライターとの差別化、単価の上げ方などを見ていきましょう。

webライターとしての仕事は「決められた文字数で依頼された内容を書く」ことだけを求められるわけではありません

ikue
ikue

もちろん書くだけでも働くことができますが、他のスキルもあると頼む方としてはそちらを選んでしまいますよね

【できると良いPoint】
・SEO対応
・ワードプレス
・画像選び
・リライト

1つ1つ見ていきましょう。

①SEO

SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、検索をしたユーザーにとって一番最適な記事・情報を表示させることを言います。

頼まれて書いた自分の記事が検索したユーザーにとって「知りたい内容(ニーズ)」が書けているか!?ということです。せっかく書いた記事が読まれない内容にならないためには、リサーチをしっかりできるか。が大切になります

②ワードプレス(WordPress)

WordPressとは、webサイトを作るソフトのことを言います。書き上げた記事はそのままでは読者に届かないため、システム上で見れるように(装飾を)するためにWordPressへの入力が必要になります。

ここは絶対できないといけないわけではないですが、できることによって差別化できるポイントになりますよ。

③画像選び

みなさんがいつも見ているブログには文章の途中にその状況をイメージしやすくするために画像が挿入されています。画像を選ぶのも実は仕事の1つになります。

画像は世の中に溢れていますが、著作権という物もあり、なんでも好きに使用して良いわけではありません。画像を選ぶにしても、「フリー素材」と言われる誰でも使って良いものから、ちゃんと文章に合った物を選べるかが大切になります。

④リライト

記事を書き上げて、依頼主に提出をしたとしても、自分が書いた記事で満足されたかは、「次の仕事がまたもらえたか」でしか判断することができません

ikue
ikue

フィードバックをもらえない・もっと実力をUPさせる方法が教えてもらえないことが多いです

そのため、頼む側としては「もし、望んだ記事ではなかった場合、再度書くことを頼める」かどうかは仕事を発注する上で大きなポイントになります。

「記事を書き直すなんて大変・・・」と感じるかもしれませんが、「1回だけ」と回数を決めるなどして対応していくことで、相手が何を望んでいるか分かるので、始めたての時は対応を検討しても良いですね。

webライターとしてNGな対応

webライターとして活動している人の多くはフリーで活躍している人が多く、どこかに所属していないため、1回だけの仕事・何かあっても補償はない・仕事のフィードバックがもらえない、など一般企業で働いている感覚と少し違うところがあります。

社会人として常識と感じていることでも、いざ仕事を始めると書くことに必死で忘れてしまいがちなこともあるので、ここでNGなポイントを見ていきましょう。

【NGポイント】
・レスポンスが遅すぎる(返信をしない)
・最初の契約と異なる対応(期日を守らない)
・クオリティの低い記事(どこかの記事をマネする)

などがあります。

「少しだけなら・・・」という気持ちも出てきてしまうこともありますが、webライターの場合、依頼主と直接会って仕事をもらうということが少ないので、いかにオンライン上での対応・成果物で満足してもらえるか!?が大切です。

ikue
ikue

逆に、依頼主があまりに対応できる範囲を超える要求をしてきたら、こちらもお断りはできるので、なんでもOKとせず、始める前にお互いの確認をしっかりとるのが大切ですよ

webライターの仕事はどう始めたらいいのか?

始め方

さて、webライターがどんな仕事かわかってきたところで、初心者が実際にどう仕事をとってきて、スタートしていくかの方法を見ていきましょう。

仕事の探し方

webライターになろうと思っても、仕事は自分で探さなければいけないことがほとんどです。仕事の探し方としては、「仕事をして欲しい人」と「仕事を探している人」を繋ぐクラウドソーシングを使用して探すのが一番オススメです。

サイトとしては

【仕事が探せるサイト】
ココナラ
クラウドワークス
ランサーズ

などがあります。

クラウドワークス・ランサーズは仕事を見つけて自分で応募する形ですが、ココナラは仕事を受注(仕事をして欲しい人から連絡が入る)ができるので、初めての人はいくつか登録してみて自分に合ったサイトで対応していくのがオススメです。

ikue
ikue

サイトを覗いてみたり、登録だけしてどんな仕事があるか確認してみると、よりイメージが湧きやすくなりますよ

他にも、自社サイトでwebライターを募集していることもあるので、もし気になるサイトでwebライターを募集していたら応募してみてもいいですね。ただサイトによっては、全く経験のない初心者には少しハードルが高いかもしれないので、最初はクラウドソーシングで記事を書く経験を積んでみるのが良いかも知れないですよ。

仕事の手順について

仕事を実際に始めた場合、どんな手順で進んでいくのでしょうか。

【仕事を受注する場合(ココナラなど)】
①自分の仕事を受注する画面を作成
②仕事の依頼がある
③仕事の内容を確認(文字数・納品形式・納品期日・記事の内容など)
④実際に記事を書く
⑤納品

仕事を受注するタイプの場合は、自分の自己紹介などを書いた画面を作成するところからスタートです。お願いする側が、どんな人なのか・何が得意か・どんな経歴かなど疑問が出ないように自分の紹介をしっかり書くことが重要です。

その後、依頼のあった仕事に対して、自分が受けるか受けないかを判断して、お互いの認識が一致したところからスタートです。

ikue
ikue

お互いの認識がしっかり一致しないと、せっかく書いた物に満足してもらえなかったり、評価が低くなってしまうこともあるので、仕事を受ける前にお互いの認識をしっかり一致させることが大切です

ここのやりとりは時間がかかることもあるので、そのためにも、自己紹介ページの内容はちゃんと書くことが大切ですよ。

【仕事を取りに行く場合(ランサーズ・クラウドワークスなど)】
①サイト内の仕事で参加したいものを見つける(仕事の内容を確認)
②仕事をしたい旨を相手に伝える
③仕事の合否が届く
④依頼があった場合、実際に記事を書き始める
⑤納品

仕事を取りに行く場合は、応募者の中から選ばれる(コンペ)型になることがほとんどです。中には、「今まで書いた記事を見せて欲しい」「〇〇について書いて欲しい」などテストのようなものもあるので記事を書いた経験を問われることもあります。

自分で応募する前に、どんな人を求めているのかが分かるので、内容をよくみてみると良いですよ。

受注型と違うところは、仕事の中には1回きりではなく定期的に記事を上げて欲しいという中長期的に関係を希望している場合もあるので、そこで仕事が決まると、安定した収入にもつながります。

【仕事が決まったら】
仕事が決まったら、記事を書いていく段階に入りますが、ここで大切なのは仕事お願いした相手が「頼んでよかった〜」「もっと書いて欲しい」と思ってもらうことが大切です。

そのために必要なのが「ユーザーが知りたいものが書かれているか(SEO)」「依頼者が望んでいるものが書かれているか」です。しっかり読み手を意識して書いてくださいね。

ikue
ikue

基本的な期日を守る。他のサイトからのコピペをしないなどもしっかり守っていきましょう

自分で仕事のバランスをとっていく必要があるので、1ヶ月何記事書けるかなど自分のことを知っておく必要があります
クラウドソーシングで仕事をもらった場合は、サイト使用料として10%〜20%手数料がかかるので注意してくださいね

記事を書くのが「苦手」だと感じてしまった人は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね

ライティングのスキルを上げるためにできること

スキル

最後に、初心者がライティングのスキルをUPさせるためにできることと、仕事の依頼主は何を見て仕事を依頼する人を決めているか!?について紹介します。

ライティングスキルをアップさせるためにできること

webライターを目指したばかり初心者の方は、「どうやったらライティングのスキルがUPしていくのか」迷っている人も多いのではないでしょうか。

基本、個人で対応している方が多いので、なかなか自分の書くクセや修正ポイントに気づけなかったり、記事を書く型が毎回同じになってしまったり・・・という状況に書くことが止まってしまう人もいます。

ikue
ikue

私も始めた時はどう書いて良いか分からないことが多かったです

そんな人にオススメなのは

・他の記事をたくさん読むこと
・書き続けること
・書ける人にアドバイスをもらうこと

がオススメです。

1番簡単なのは、毎日記事を読むことです。世の中にはたくさんの情報に溢れていて、毎日たくさんの記事が更新されています。「このサイトの記事は面白いな」「この人の書く記事は分かりやすいな〜」と感じたら、それを読み、何が自分と違うのか・どんな書き方をしているのかを見ると、自分の新しい手法として試すことができます。

また、記事を数回書いただけでは上達しません。書き続けて、やり方が分かりコツが掴め、自分の方法が見えてくると記事の質が上がり、書く時間は短すくことが可能です。ぜひ書くことを習慣化してくださいね。

もし、できたら書ける人にアドバイスをもらうことをしてみてください。できる人に習うのがどんなことでも上達するのには一番の近道です。自分でセミナーに申し込んでみるのも良いですし、中には直接習いたい人に連絡した!なんて強者もいます。

どうしたら今より文章と関わる時間を増やし、記事を書くスキルが上達できるか!?を考えるのが近道ですよ

ライティングを依頼している人はどこを見ているの?

いざ、仕事を頼まれたけど、依頼主との関係がうまくいかない・・・同じ人からの依頼がない。ということはないでしょうか。

同じ依頼主から定期的に仕事をもらえるようになれば、収入が安定しますし、それだけ相手から書くスキルを認められている証拠にもなります。また、毎回依頼者が変わるより気心も知れてくるので仕事もしやすくなります。

ikue
ikue

でも、一体依頼者は何を見て仕事をお願いしてくるのでしょうか

私もココナラやクラウドワークスで仕事の依頼をさせていただくことがありますが、何人かの中から仕事をお願いする人を決めています。

【最初にチェックしているところ】
・予算内で記事が書いてもらえるか
・他の人からの評価をチェック
・書いて欲しいジャンルが書けそうか
・どのくらいで書いてもらえるか
・リライト、SEO対応があるか

を主にチェックしています。全く誰からも仕事の依頼がなく評価も低い人は避けてしまう傾向があるので、webライターを始めたばかりのサイトに登録したばかりの初心者の方は、まずお客さんから良い評価をもらうことを優先することをオススメします。

最初はお客さんの評価をもらうために相場より安くしている人もいますよ。また、得意なジャンルなどが書いてある場合は、それも確認しているので、書いてあるとお仕事の依頼がしやすくなります。

他にも、頼みたかった記事内容と方向が違った場合、書き直してもらいそれが満足した場合は、またお願いしようと思うキッカケになります。

ikue
ikue

仕事をお願いする時、毎回1から説明するより、こちらの希望や対応がわかっているライターの方がお願いをしやすいです

【継続的にお願いするか決めるポイント】
・読者が「なるほど〜」と思える書き方をしてくれる
・レスポンスや対応が良い、期日を守ってもらえる
・お互い気持ちよく仕事ができる

提出してもらった記事を読んで「また書いて欲しいな」と感じるライターの人の特徴は、どこかで読んだことのある記事ではなく、その人独自の視点で記事が書ける場合が多いです。

ikue
ikue

同じことを書くにしても、多面的に物事を捉えられると、色んな書き方ができるようになります。そのためには、日頃から色んなことに興味を持つ意識をしておくと良いですよ

一番大切なのは、お互い気持ちよく対応できることです。面と向かって会えない相手だからこそ、ネットでのやりとりは、仕事を依頼を受ける側も頼む側も、相手を思いやる気持ちが人一倍大切になってきます。

まとめ

まとめ

webライターになるために初心者は何を知っておいたら良いか、について説明させていただきましたが、残念ながら、最初から楽に稼げるわけではありません。

でも、書くことに慣れてコツが掴めるようになれば、副業としてお小遣い稼ぎになったり、自分の新たな仕事として考えることも十分にできる仕事です。

「時間の自由が欲しい」「場所を選ばずに働きたい」と考えている人は、ぜひチャレンジしてみてください。難しく考えすぎず、まずはクラウドソーシングのサイトを覗いてみるてみることがオススメです。

自分が思った通りに書けるようになってくると、書くことが楽しくなってきますよ!

編集長の人

いくえ

いくえ

もっと楽しく生きたい。自由に自分らしく生きていていきたい!と思って大手金融企業のOLを辞めました。OL時代に培ってきた一般的な事務のスキルでも自由人として生きられる、を実践しています。今は平日人が少ないときに趣味の美術館やゴルフをするのが楽しみ。 この度はALIVE(アライブ)の編集長として、好きなことで生きている人たちの応援と、その秘訣を皆さんにお伝えできるよう日々楽しく勉強中です。

この人が書いた記事をもっと読む
ALIVE! 人生を楽しむためのポータルメディア

コメント

タイトルとURLをコピーしました