目次
人生失敗してしまう理由

「人生失敗した…」と思う時についてシェアしました。続いて、「人生失敗した…」と思ってしまう状況に陥ってしまった原因について見ていきましょう。
原因を知ることで、次に後悔しなくて済むようになっていきますよ。
マイナス思考にひっぱられてしまう
マイナス思考にひっぱられると、物事を悪い方に捉えてしまいがちです。
反対にプラス思考な人は、マイナス思考の人が人生失敗したと思う状況下でも前向きに考えて行動できていたりします。
人はマイナス思考になりやすいものなので、後ろ向きになってしまうことはあっても良いのです。その後切り替えて考えられるよう癖をつけていくことが大切ですね。
自分の視野を狭めてしまっている
自分のやり方や考え方に固執していると、本当は他にうまくいくやり方があるかもしれないのにそれを見つけることができなくなってしまいます。
そのために失敗したと感じてしまうような状況に陥ってしまうのです。
自分の視野を広げることを意識することで、違う選択肢が見えてきて、現状を打破する解決策が見えてきますよ。
視野の広げ方が知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。
悲劇のヒロイン思考に陥ってしまう
意外と多いのが、「私ってなんでこうも人生が上手くいかないんだろう…」と悲劇のヒロイン思考に陥ってしまうことです。
“可哀想な自分”でいることで、自分は悪くないと誰かや環境のせいにしてしまうのですね。

私にもそういうところがあるので耳が痛いです…(汗)
人は変化を嫌う生き物なので、今の現実を変えるような行動をすることに抵抗を感じてしまいます。変わらない言い訳として、「自分は不幸だから…」と考えてしまうようになるのです。
「簡単」「すぐに」という言葉に飛びつき、結果をすぐに求めてしまう
「簡単に」「すぐに」変わることができたら、すごく嬉しいですよね。だからこそ、こういう言葉に人は飛びついてしまいます。
ですが、状況が変化するのには時間がかかる場合が多いのです。「簡単に」「すぐに」という言葉を信用していると、騙されてしまったり、ショートカットできるつもりだったけれどむしろ遠回りしてしまう…なんてことにもなりかねません。
長期的な視野を持って、変わるのには時間がかかるということを念頭に起きつつ、行動にうつせるようになると良いですね。
他人の目を気にしてばかりで自分のやりたいことに挑戦できない
と、他人の目を気にしすぎて自分のやりたいことに挑戦できていないこともまた「人生失敗した…」と思う原因になります。
やりたいことができていないと、気持ちが満たされません。そしてやりたいと思っていたのにできていなかったというのは“後悔”の素になってしまいます。
他人はあなたの人生の責任をとってくれるわけではありません。やりたいことができずに「人生失敗した…」と思って毎日を生きていくよりも、できることから行動に移していけるといいですね。
【人生に失敗してしまう理由】
・マイナス思考に引っ張られる
・自分の視野を狭めてしまっている
・悲劇のヒロイン思考に陥る
・「簡単」「すぐに」という言葉に飛びつき、結果をすぐに求める
・他人の目を気にしてばかりで自分のやりたいことに挑戦できない
「人生失敗した…」と思った時こそチャンス!現状打破する方法とは


人生失敗したと感じる状況に陥ってしまう理由についてシェアしていきました。
「失敗したな…」と思いながら生きていくのってつらいですよね。今の現実にも未来にも希望や期待がもてなくなってお先真っ暗に感じてしまうことだってあるのではないでしょうか。
でも、そういう時こそ実は人生を変えていくチャンスなんです。なぜなら、
「この現実とはもうサヨウナラして、本当にやりたいことをやって生きていきたい!」
と本気で思えるようになるから。落ち込むところまで落ち込むと、あとは這い上がるしかないので底力が生まれます。そして本当に現状をなんとかしようと行動することができるのですね。
本当は現実を変える力はあなた自身が既に持っています。ですので、
と自分自身を信頼して、あなた自身の人生を好転させていきましょう。その方法についてこれからご紹介します。
1.まずはしっかりと休もう
人生失敗したと思う時こそチャンス!とお伝えしましたが、落ち込んでいる最中にすぐにそう思うことはできないですよね。
できない時に無理やり思う必要はありません。心が回復するまで、まずはしっかりと休むことを意識してあげてください。
あなたの心と体がリラックスできること、気持ちが休まることを日々の中に取り入れていきましょう。
十分に休息がとれると、自然と前向きな気持ちになっていきます。それまで今まで頑張ってきた自分を労ってあげてくださいね。
2.気持ちが回復してきたら、自分の現在地を確認
そうして気持ちが回復してきたら、自分の現在地を確認していきましょう。
何が問題で何に悩んでいるのか、反対に今そこまで悩んでいない分野についても書き出してみます。
そうして書いてみると、
ということが分かっていきます。
現状を把握することで客観的に見られるようになり、何に対して対策をとっていく必要があるのかを知ることができますよ。
3.失敗した原因を振り返ってみる
そして、問題となっている“失敗”した事柄について、どうして失敗してしまったんだろうと原因を振り返ってみましょう。
私は、仕事について悩んでいたことがあったのですが、どうして失敗したと思うんだろうと考えてみると、“未経験でやりたい仕事をするのは難しいから、まずは自分ができることでやろうと自分の中で折り合いをつけて選んでいた”ということがありました。
未経験だから難しいだろうと最初から挑戦することもしなかったこと、やりたいことに対する経験を積むということをしてこなかったことが原因だったのです。




こうして原因がはっきりするだけで気持ちがスッキリしていきます!
4.「次からはこうする」という指針を立てる
原因が分かれば、「では次からはこうしよう」という指針を立てることができます。
私の場合はまずはやりたいことに関する経験を積もうと、こうしてライターとして活動させていただきつつ、自分がやってみたかった仕事についての求人に応募するようにしました。
すると、挑戦してみたかったお仕事をするチャンスをいただくことができたのです!
こうして失敗した経験から学び、次に活かしていくことで現実が変わっていきます。
5.「本当はどうなりたい?」と問いかける
また、本当はどうなりたいのかという自分の理想像を書き出してみると良いですね。
・海外留学に挑戦してみたい
・英語を使った仕事でバリバリ活躍している
・隣には、外国で出会った素敵なパートナーがいる
など、こうなったら最高だな〜と思うことをどんどん書き出してみましょう。




書いているだけでニヤニヤして気分上がっていきますよ!
無理だろうな〜などと考えずに、まずは本当の本当はどうなりたいのか、自分の本音を書き出してみてくださいね。
6.なりたい自分に近づくためにできることを書き出してみる
書き出したら、その理想像に近づくために今何ができるのかを書き出してみましょう。
留学してみたいのなら、
・どこの国のどの地域が1番良さそうか調べる
・留学費用はいくらかかるか計算する
・どのくらいの期間でお金を貯めたら留学できそうか計画を立てる
ポイントは、今の自分がすぐに行動に移せそうなところまで細分化してみることです。
これならできそうと思うアクションを見つけてみてくださいね。
7.少しずつ行動していく
そして、書き出した“これならできそう”と思うことから行動していきましょう。
行動し終わったら線を引いていくと達成感も得られてオススメです。少しずつでも行動していくとかならず現実が変わっていきます。
やりたいことのためにする行動は楽しいですし、いつの間にか現実が変わっていくのでどんどん毎日が充実していきますよ。
もし行動しても上手くいかない場合はまたその時に現状を把握してどうしたら上手くいくのかを考えてみてください。そうして軌道修正しつつ行動していくと目的地にたどり着くことができます。
【現状を打破する方法】
1.まずはしっかりと休む
2.自分の現在地を確認する
3.失敗した原因を振り返る
4.「次からはこうする」という指針を立てる
5.「本当はどうなりたい?」と問いかける
6.なりたい自分に近づくための行動を書き出す
7.少しずつ行動していく
コメント