
子供の頃は神社の池に入ってザリガニ取ったりしてましたが、
今は恐ろしくて入れない(笑)
よくまあこんなヒルとかくっついてきそうな池に入っていたもんだ。

参拝するところまで到着。
ここから左手に入って受付を済ませました。

奥の待合室に生まれて初めて入りました。
歴代天皇の肖像画が並んでおります。
本当にこんな顔していたかどうかは定かではないです。

この写真の右手に座って、厄払いをしてもらいます。
厳かな雰囲気で身も心も引き締まりますね。
関西圏の人たちもわざわざ足を運んで、厄払いしてもらうようです。
こんな感じで厄払いをしてもらいました。
嘘です。
何か変わったかというとそういうことは特にないんですが、
昔からの伝統的な行事ということもありやってきました。
一連の流れとか、もしかすると昔より簡略化されているのかもしれませんが
とても興味深かったです。
昔は自分よりも年上だった巫女のお姉さんが今や自分より年下というのがショックでした(笑)
無事に厄払いも終わったということで地元の名物の一つ、
ソースカツ丼を食べました。

地元を出て、帰省した人は必ず食べに行くと言ってもいいくらい親しまれたカツ丼です。
カツにソースかかっているだけと思った。
あまいです。このソースの味が非常に工夫を凝らされ病みつきになるのです。
ただし、めちゃボリューミーなので一度食べると当分食べなくてもいいなとなります。
そんなわけで、地元に帰ってまた気持ちも一新して
東京のコンクリートジャングルでがんばろうと思えた帰省でございました。
本年もよろしくお願いいたします!
コメント