人生にワクワクを

「好きなものがわからない」悩みまくって気づけた「好きなもの」の本質

「好きなものをやりなさい、勉強はしなくていいから」

これはわたしが小学生のころ、父から言われた言葉。

この言葉を聞いて思うことは、きっと人それぞれかもしれません。あのころ小学生だったわたしは、どうだったかというと。

さやか

好きなものかあ、、、なんだろうなあ。もうなんで毎回いつも自分で決めなきゃいけないんだろ。将来とか全然わかんないしなあ。あーあ、わたしもなんかこれやりなさいって、決まったレールがあれば、楽なのになあ。。。

とか、内心思っておりました。

しかしこの言葉を聞いたときから、わたしの長きに渡る「好きなものがわからない」迷走期は、静かにはじまっていたのです。

「好きなものがわからない」迷路にはまりこんだ私は、振り返ると白目むきそうになるお金と時間とエネルギーを「好きなもの探し」に注ぎ込んでいきました。

そのなかには、これ好きかもしれないと思いやってみるものの、たいしてそうでもなかったものや、ずっと「わからない」と思っていた好きなものは、20年以上自分の身近なものとしてあったのに、つい最近まで気づいてなかったことも。

さやか

気がつけば好きなもの探しに関して、総額600万円くらいはかけてたよ。びっくりですわ。

でも、そのおかげで「好きなもの」と「ニセの好きなもの」との違いや、「好きなものがわからない」の「わからない」がうまれる理由などを理解していき、今はその「好き」を全肯定して楽しんだり、仕事にしつつあります。

今回はそんな迷走話ふくめ、好きなものがわからない難民のみなさまに、わたしが好きなもの探しに、20年と600万近く費やして、ようやく分かった「好きなものがわからない」となる理由。

さらに本当の好きとニセモノの好きの違い、好きを仕事にしたいと考えたときに気をつけたいこと、など「好きなものがわからない」にまつわるエトセトラをお伝えします。

読んでいただくなかで、自分の好きなものに気付けるヒントとなれば、心より幸いです。

目次

始めに言葉ありき。ということで抽象的な「好き」はまず具体的にしてみる

さて、そもそも「好き」ってどういうことなのでしょう。

「好き」って1人ひとり違うもので、さらに状態や感覚を表すものなので、どうしても共通の定義で認識していないと、それぞれの解釈になってしまいがちです。

この「好き」ということの定義を明確にしておくことで、自分の「好き」を見つけたり気づいたり認めたりするうえで、判断基準になるので実はとっても大事なんですね。

なので、ここであらためて「好き」ということと、「好きなもの」という定義についてまず確認しておきましょう。

【好き】出典:デジタル大辞泉(小学館)

●心がひきつけられること。気持ちにぴったり合うさま。

【もの】出典:goo国語辞典

● 空間のある部分を占め、人間の感覚でとらえることのできる形をもつ対象。

㋐物体。㋑商品。また、その質。品質。㋒着物。衣服。㋓食物。

と、ちょっとこれだと分かりにくいので「好きなもの」の再定義してみます。

【好きなもの】

① 理由はわからないけれど、その対象に対して心がどうしようもなく惹かれてしまうもの。

② それに関わっているだけで、心がうきうき、幸せな、いい気分になるもの、わくわくしちゃうもの。

③ 気づいたら時間を忘れて没頭しちゃうもの。お金やエネルギーをかけてしまっているもの。

④ 自分がそれによって、エネルギーが湧き出てくるもの。

こんなふうに定義を明確にすると「好きなもの」って、とってもシンプルな感じがしませんか。これに当てはめていったら、好きなもの、なんて実はたくさん見つかるような気がしちゃいますよね。

でもなぜか、それが「わからない」と思っている人は本当に多いです。(わたしもそうでしたが)

わからなくなる原因をひもといていくと、実は「わからない」と思い込んでいただけで、ほんとは好きだったのかも、というのが見えてくることがあります。

逆に「好き」だと思い込んでいたけれど、じつは違ったかもなんてものも出てくるかもしれません。

探究する人

沖 明香

パラレルキャリア。取材ライター/PR・広報のアシスタント/オンライン秘書をやっています。「世の中には素晴らしいものが溢れている」がモットー。オンライン秘書として素晴らしい人たちやその仕事内容をサポートすること、ライティングで価値あるものを価値あるものとして世に出していくことが喜びです。 何歳なっても「やってみないと分からない」でいろいろ挑戦していきます♪

この人が書いた記事をもっと読む
ALIVE! 人生を楽しむためのポータルメディア